京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:66
総数:1162303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 訪問教育

 学部ワークでは、たまねぎ・マリーゴールド・コーヒー染めの仕上げをしました。
 みょうばん液とタオルを入れた袋を足で踏みました。
 とんとんと足踏みをすると、にこにこでした。

 訪問教育の友達とオンラインでウィンターパーティーをしました。
 プレゼントのカードを作ったり、今月の歌の練習をしたりして準備してきました。
 みんなでわいわい、楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月23日)

画像1
 今日は,令和3年最後の給食です。
 今日の献立は,
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ポークカレー
 ・野菜のごまドレッシングあえ
 ・パインゼリー
です。
画像2

高等部1年「性と生」の学習

 「自分の身体について」「清潔について」 「プライベートゾーンについて」「健康的な生活について」などユニットに分かれて学習しました。
画像1
画像2

小学部6年生 ビオラの苗を植え替えたよ

 秋に撒いたビオラの種が芽を出し、大きくなってきたので自分たちで作ったポットや玄関脇の花壇に植え替えました。これからどんどん花を咲かせてくれると思います。引続き、水やりを頑張ります!
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 たんけんしよう 郵便ポスト

 干支の学習をしたあと,ハガキにトラをテーマに絵を描いたり色を塗ったりしました。これまでの「たんけんしよう」の成果もあり,ポストまでしっかり歩けました。年明けに届くのが楽しみですね。初めての楽しい冬休み,元気に過ごせますように!
画像1
画像2
画像3

小学部3年生「年賀状を出そう」

 近くのポストまで歩いて年賀状を出しに行きました。行き帰りの道のりでは,左右を確認して手を上げて横断歩道や道路を渡ることができました。年賀状はお正月に届く予定です。お楽しみに★
画像1
画像2
画像3

高等部3年「性と生」の学習

 「自分を知ること」「こんな場面ではどうする?」「相手の気持ちについて考える」「人間の身体クイズ」「自分の気持ちの伝え方」など ユニットに分かれて学習しました。
画像1
画像2
画像3

高等部2年「性と生」の学習

 「男女の身体の違いについて」「清潔について」「好きな匂い,嫌いな匂いについて」「自分磨きについて」「友だちとの関わり方について」など ユニットに分かれて学習しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月21日)

画像1
 今日の献立は,
 ・あじつけコッペパン
 ・牛乳
 ・ローストチキン
 ・小松菜のソテー
 ・トマトスープ
 ・カラメルプリン
です。
 
画像2

小学部1年生 たんけんしよう 香の花公園

 学校から少し離れた公園にはじめて行ってきました。片道30分の道のりも上手に移動できました。大きなジャングルジムと滑り台が大人気☆体をしっかり動かして遊びました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 スクールカウンセラー来校
3/23 給食終了
3/24 修了式 11:40下校

お知らせ

学校だより

保健室だより

スクールカウンセラーだより

図書館だより

教材・教具

学校評価

教員公募

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp