![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:328 総数:1574215 |
女子剣道部 京都府高等学校剣道選手権大会優勝 ならびに 全国選抜大会出場決定!
1月10日(月・祝)に京都市武道センターで令和3年度京都府高等学校剣道選手権大会(全国選抜大会予選)が開催されました。本校は2年鈴木小萩、田邉ののか、三田梨花子、東海琴音、元木楓佳、山本笑、1年松木捺葉のメンバーで初戦の2回戦から試合に臨みました。
【2回戦】 ○日吉ケ丘 2−0 堀川 【準々決勝】 ○日吉ケ丘 4−0 立命館 【準決勝】 ○日吉ケ丘 2−0 京都明徳 【決勝】 ○日吉ケ丘 1−0 久御山 決勝戦の久御山高校戦では、次鋒が1本勝ちしてから、最後の大将戦まで追われる展開になりましたが、我慢の試合運びで優勝することができ、全国選抜大会への切符を手に入れました。11月の新人戦(新チーム初公式戦)で3位という結果に終わって以降、部員たちは「1月の京都府選手権では勝ち切ります」と宣言して、自分たちの課題を克服すべく稽古を重ねてきましたが、その努力が報われた結果となりました。 3月26日から愛知県春日井市で行われる全国高等学校剣道選抜大会での上位入賞を目指して、これからも稽古に励みますので応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行の様子がYoutubeにあがりました!【中学生のみなさんへ】2月5日(土)に2年生対象・HELLO Village(英語村)体験会を開催します。
中学2年生の皆さんを対象としたHELLO Village(英語村)体験会を下記の要領で開催いたしますので、ぜひ一度本校に足を運んでみてください。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
日時:令和4年2月5日(土) ※同じ内容で2回実施いたします。 1回目:受付 9:00 授業体験 9:15〜10:05 施設・部活動見学 10:10〜10:40 2回目:受付 10:45 授業体験 11:00〜11:50 施設・部活動見学 11:55〜12:25 ※各回の定員は40組までで、申込が定員に達し次第締め切らせていただきます。 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況等によっては変更の可能性があります。変更の場合は前日までにホームページにお知らせいたしますので前日には必ずホームページをご確認ください。 場所:京都市立日吉ケ丘高等学校 HELLO Village(英語村) ※本校は二足制です。上履きと下足入れを必ずご用意ください。 対象:中学2年生(保護者の方の付添いは1名まででお願いいたします。) 内容:◆HELLO Village授業体験 本校生徒によるAll Englishの授業を、会話やクイズなどのゲーム などを通して楽しく英語を学びながら体験していただきます。 ◆施設・部活動見学 本校生徒が、校内の施設および当日活動している部活動を案内 いたします。 申込方法:インターネット申込のみとさせていただいております。 本校ホームページのカテゴリ〈中学生のみなさんへ〉から、 「HELLO Village体験会の申込フォーム」にアクセスして お申込み下さい。 申込期間:1月24日(月) 16:30〜1月28日(金) 16:30 ※1月24日(月)16時30分に参加申込フォームをUPします。 申込時の注意(必ずお読みください): ●1・2回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申込みください。 ●座席や教室のスペースに限りがございますので、当日お越しいただけるのは、本人および保護者の方1名までとさせていただきます(それ以上の方の御来場は申し訳ありませんがお断りさせていただきます)。 ●申込受付の確認につきまして: ・本校はWeb申込に「Googleフォーム」を使用しております。申込画面から「送信」を押していただくと、御入力いただいたメールアドレスに『回答フォームのコピー』(申込時に御入力いただいた内容の控え)がGoogleフォームより自動返信されます。そのメールが届きましたら、申込受付が完了ですので、必ず御確認ください。なお、本校より別途「受付完了メール」のような御連絡はお送りしておりませんので御了承下さい。 ・Googleフォームからの自動返信メールが届かない場合は、御入力いただいたメールアドレスが間違っているか、お持ちのアドレスのメール受信設定(指定受信・指定拒否設定)等が原因かと思われますので、御不審な場合は本校までお問い合わせください。 ●入力内容の訂正につきまして: 申込完了後、入力内容(中学校名・クラス・番号・氏名・ふりがな・メールアドレス・参加人数等)を訂正されたい場合は、お手数ですが本校までお電話で連絡ください。申込フォームによる再度の御入力は、二重申込となってしまいますので御遠慮いただきますようお願いいたします。(広報部) <swa:ContentLink type="doc" item="131140">日程・実施内容等はこちら</swa:ContentLink> PR文書「日吉ケ丘高校の魅力を知ってください!!」はこちら ![]() 日吉ケ丘高校YouTubeチャンネル(公式)に、「在校生が語る 君の知らない日吉ケ丘高校の魅力」をupしました!
12月下旬に「日吉ケ丘高校YouTubeチャンネル(公式)」に、学校紹介動画「在校生が語る 君の知らない日吉ケ丘高校の魅力」をUPしております。
→ 動画のリンクはこちら ← この動画には32グループ延べ100人超の在校生が参加してくれており、生徒たちに「日吉ケ丘高校の素敵だと思うところは何?」とたった1つの質問を尋ねました。それぞれの生徒が実に多様な回答をしてくれて、日吉ケ丘高校を生徒ならではの様々な角度からアピールしてくれております。(参加してくれた在校生の皆さん、どうもありがとうございました!) この動画を通じて、生徒たちが日々感じている本校の魅力を、中学生や保護者の皆様をはじめとするたくさんの方々に、少しでも伝えることができれば幸いです。 ぜひご覧ください。(広報部) ![]() ![]() ![]() C1ゼミ研究活動 1年次生5名が街頭調査を行いました。
12/22(水)終業式の日の放課後に、1年次生アクセラレイティッド・コースの生徒5名がイオンモール京都さんの入り口前で、街頭調査を行いました。
この活動は、1年次生の総合的な探究の時間(C1ゼミ)の活動の一環として行ったもので、現在C1ゼミでは班ごとにSDGsの中で、自分たちの関心がある社会問題について研究を進めております。班によってアンケートを実施したり、授業外の時間に企業やNPOなどを訪問してインタビューを行ったりしています。 5名の生徒はSDGsの17の目標のうち「5 ジェンダー平等を実現しよう」に関心を持ち、「ビジネスメイク〜女性がメイクをすることを社会は暗に強制してはいないか〜」という問題について研究しています。ジェンダー平等の観点から、メイクに対する世間の人の考えを聞かせていただくために、街頭アンケートを実施しました。 最初は道行く人に声をかけるのをためらったり、急いでいるなどで立ち止まってもらえず落ち込んだりしていましたが、時間が経つにつれ、どんどん積極的に声をかけ質問するようになっていきました。生徒たちは「街頭調査という貴重な体験ができた」「寒かったけどすごく楽しかった」と、1/28(金)に行われる研究成果発表の場である「越境祭」に向けて、冬休み明け以降の研究再開を楽しみにしているようでした。今回の調査に協力して下さったイオンモール京都さん、街の皆さん、どうもありがとうございました。(広報部) ![]() ![]() ![]() 1年次生がLHRで越境ワークショップを行いました!![]() ![]() ![]() 本校では生徒たちが「世界をつなぐ越境者」となるべく、日々の授業や総合的な探究の時間(Cゼミ)、HELLO Villageのイベントなどで、自分の壁やまわりの様々な境を越えて挑戦する姿勢を養う教育活動を行っております。 今回の企画は「越境ワークショップ」の第1弾でしたが、国際経験のある本校の教職員が先輩越境者として講師となり、その越境体験を生徒たちに伝えました。 講師は英語科以外に、国語科・社会科・理科・英語村スタッフなど、バラエティ豊かなメンバーが務めました。15の講座の滞在先も、英語圏に加え、例えばオランダ・スペイン・南米・中国・バングラディシュなど、実に多様な国・地域で、講師の体験談を生徒たちは関心を持って聞いていました。生徒たちの感想を見ると、留学や異文化交流の体験に触れることで海外へのイメージを膨らませ、大いに刺激を受けたようでした。(広報部) ダンス部 3年ぶり4回目の全国大会出場決定!!
11月13日に行われた令和3年度ダンスドリル秋季競技大会 関西大会 HIPHOP女子 Medium部門で第2位という成績を収めることができました。
1月16日のDance Drill Winter Cup2022に出場します。全国大会でも入賞を目指して頑張っています。(2年部長) 今回の全国大会出場のために、保護者の皆様をはじめ同窓会、後援会からもご協力、ご支援をいただいております。ありがとうございます。 広報部 ![]() ![]() 令和3年度 体育表彰![]() ![]() ![]() 卒業後の益々の活躍に期待したいと思います。 また,最後になりますが,このような盛大な会を開いていただきました。教育委員会はじめ関係の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 学校評価アンケート(保護者)HELLO Village クリスマスイベント
12月22日(水)本校HELLO Villageにて,クリスマスイベントを行いました。
クリスマスツリー,リース,様々なオーナメントで飾られたHELLO Villageに,1年次生から3年次生まで多くの生徒が集まりました。 ALTの出身国である,イギリス,カナダ,アメリカなどのクリスマスについて知ったり,クリスマスに関するクイズを楽しむことにより,世界のクリスマスや文化習慣に基づく祝日について学ぶことができました。 また,その後のプレゼント交換でも大いに盛り上がりました。 全てのアクティビティで英語でのコミュニケーションを存分に楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|