4年 図工「コロコロガーレ」
図工「コロコロガーレ」の学習に入りました。作りたいコースの感じに合う形や色を見つけ,工夫して作っています。「どのようにしたらビー玉が転がるかな?」と考えながら試行錯誤しています。
【=4年=】 2022-03-06 09:18 up!
【3年】社会科「事故や事件をふせぐ」
校区の地図を活用して,地域に事故や事件が起こりそうな危険な場所がないかを探しました。
「ここは夜になったら暗くなるし,危ない。」
「この近くは人通りが少ない。」
「この道は車やバイクが多い。」
など,グループで話合いながら,地図に付箋を使って書き込む様子が見られました。
【=3年=】 2022-03-06 09:18 up!
【3年】社会科「事故や事件をふせぐ」
社会科で「事故や事件をふせぐ」の学習を進めています。
事故や事件にはどのようなものがあるか,知っていることを出し合ったり,事故や事件はどのような場所や時に起こりやすいのかについて考えたことを出し合ったりしました。
そして,校区の地図を活用して,人通りが少ない,夜になると暗くて危ないなど自分の地域のことを考えました。
【=3年=】 2022-03-04 08:28 up!
6年生を送る会へ向けて 2
「6年生を送る会」で演奏する「虹」の練習をしています。休み時間や休憩時間に友達と「ここはどういうリズム?」「ここはこうするんだよ。」と教え合いながら練習しています。
【=4年=】 2022-03-04 08:27 up!
【3年】算数科「□を使った式」
分からない数を□の記号を使って,式に表し,□に当てはまる数の求め方を考えています。
まずは,分かっている数と□を使って式を作り,そこから,□に当てはまる数を考えていきます。
□に当てはまる数を求めるためには,分かっている数を使って考えると求められることに多くの子が気づいていました。
【=3年=】 2022-03-03 17:55 up!
1年 ずがこうさく「ずこうてんへ いこう」
体育館で行われている図工展を見に行きました。
お兄さん,お姉さんの作品を見ながら,
「ホンマに水が流れているみたいやなぁ。」「これ,楽しそうやな。」「どうやってつくったんやろう。」
と,つぶやいていました。
1人でじっくり見て回っている子,友達と感想を言い合いながら見ている子,どの子も作品鑑賞を楽しんでいました。
【=1年=】 2022-03-03 17:54 up!
4年 算数「直方体と立方体」
算数「直方体と立方体」の学習では,直方体の面について調べました。実際に直方体の箱を使って調べてみると,向かい合った面は平行で,隣り合った面は垂直になっていることがわかりました。
【=4年=】 2022-03-03 17:54 up!
5年 校内図工展 その2
じっくりとお友達の作品に向き合い,感じたことをカードに記録していました。素敵な作品がたくさんあり,どの作品からカードに記録しようか,迷っている人もいました。
【=5年=】 2022-03-03 17:54 up!
5年 校内図工展 その1
校内図工展の鑑賞をしました。友達の作品をじっくりと鑑賞し,「ここがすごいなぁ。」などとつぶやきながら見入っていました。
【=5年=】 2022-03-03 17:53 up!
令和3年度 最終月
今年度の最終月となりました。
6年生にとっては,巣立ちの月です。
今まで学習してきたことを振り返り,
苦手なところをしっかり身につけて,
次の学年の準備をしていきましょう。
【=学校の様子=】 2022-03-03 11:47 up!