京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:205696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 たいいく「ボールけりゲーム」

画像1
最後の「ボールけりゲーム」をしました。
最初に比べると,みんなでボールを追いかけたり,ゴールに向かって走ったりとボールけりゲームを十分に楽しむようになりました。
子ども達も,学習の最後のふり返りで,「最初はボールをうまくけれなかったけれど,最後には,うまく蹴れるようになって楽しかったです。」「最後にシュートが決めれてうれしかったです。」と書いていました。
画像2

【3年】国語科「モチモチの木」

画像1
画像2
「豆太は見た」の場面を読みました。

豆太の気持ちをたくさん考えていました。

「こわかったけど,勇気を出したのはじさまのため!」と豆太の気持ちをしっかりと考えることができました。

4年 社会「天橋立」

画像1
 社会「ゆたかな自然を生かす宮津市」では,日本三景「天橋立」の学習を進めています。「さて,どんな形に見えるかな?」と,有名な「股のぞき」をみんなでしてみました。子ども達には「龍」ではなく「鳥」に見えたようです。

4年 タグラグビー

画像1
画像2
 体育ではタグラグビーの学習を進めています。ボールを持ったら前へ走ることや,相手チームのすきを見て走りこむなど,それぞれにめあてを持って学習しています。チームみんなで頑張る姿が素敵です。

1年 3.11

画像1画像2
教室のホワイトボードに貼られた新聞を見て,「これは,戦争の写真?」とたずねてきました。
「3.11」を知らない1年生。
『ひまわりの おか』という絵本の読み聞かせと共に,11年前の今日に起きたことを話しました。自分たちと同じ小学生が亡くなっていること,さらに未だにまだ見つかっていない人がいることを知ると,どれだけ大きな地震と津波だったのかを感じているようでした。                 
その後のシェイクアウト訓練でも,真剣に取り組む姿が見られました。

【3年】シェイクアウト訓練

画像1
シェイクアウト訓練がありました。

災害はいつどこで起こるか分かりません。

だからこその訓練です。

真剣なまなざしで,訓練に取り組んでいました。

【3年】社会科「事故や事件をふせぐ」

画像1
画像2
画像3
警察官は事故や事件をふせぐためにどのようなことをしているのかを考えました。

パトロールや交通安全教室などの仕事を通して,地域の人たちの安全をまもってくれているということを考えていました。

4年 国語の学習

画像1
 国語の学習では,自分たちが生活調査隊になり,普段の生活の中で「みんなはどうしているのかな?」と思うことについて調査し,クラスのみんなに発表する学習を進めています。グループでどんなことを調査するのか話し合いました。テーマを決め,質問の内容についても考えました。

4年 掃除

画像1
 一生懸命に窓を拭く姿が。「はぁ,手が疲れた。」と一言。それでもまた力を入れて,きゅっきゅっと音がするまで丁寧に拭いていました。今日もまたみんなで教室をきれいにしています。

1年 おたのしみタイム

画像1画像2画像3
「かっこいい花」が10個貯まったので,みんなで遊びました。
今週の初めに転入生がやってきたので,転入生と仲良くなろうというテーマで遊びを考えました。いろいろと遊びを出し合う中で,「転入生がしたい遊びをしよう。」という声が挙がり,みんなもそれに納得。遊びの順番も,転入生に確かめていました。
決定した遊びは,サッカーとこおり鬼。
どちらも走り回る遊びだったためか,終わった時には「疲れた。」と言っていましたが,その顔は,どの子も満足した様子でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp