京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年生 国語「生活調査隊」その1

  国語の時間に 班ごとに生活に関するアンケートを作成し,

 クラス全員がそのアンケートに答え,その結果をまとめ,

 みんなの前で発表する,という学習に取り組んでいます。

  今日は,発表原稿の仕上げと,アンケート結果をグラフや表に

 して,視覚的にわかりやすくまとめる班活動をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 漢字テスト

  先日,漢字の50問テストをしました。

 4年生で学習した漢字すべてを正確に読み書きできるようにして

 3学期を終えるようにしましょうね。
画像1画像2

【4年】プログラミングを組もう1

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で,ものの位置を2つの数字の組み合わせで表す学習をしました。

今日は,その発展で,コンピュータにプログラムを組んで,

行きたい位置までキャラクターを動かす学習をしました。

子どもたちは,試行錯誤しながらプログラムを組んで楽しんでいました。

【4年】ギコギコトントンクリエーター鑑賞

画像1
画像2
画像3
のこぎりや金づちを使って作成した作品が完成しました。

今日は,お互いの作品を鑑賞し合いました。

個性豊かな作品たちは,とても素敵でした。

プログラムを組もう2

画像1
画像2
算数科の学習では,プログラムを組む体験をしました。

思い通り動かないことがあっても,どこがおかしいか考え,修正し,

粘り強く活動していました。


3年 とっておきの石

 学校にあるとっておきの石を見つけに行き,みんなに紹介しました。「つるつるしている石を見つけたよ。」「白い石を集めてきた!」など楽しんで学習していました。
画像1画像2画像3

3年 おへそのひみつ

 おへそはどうしてあるのだろうとおへそのひみつを考えました。お母さんのおなかの中にいるときにおへそから栄養をもらっていたから,大切に育ててくれていた証だということを絵本で知りました。振り返りもしっかり自分の言葉で振り返ることができていました。
画像1画像2

3年 わたしたちの学校じまん

 砂川小学校のいいところをそれぞれが出し合って発表しました。「砂川小学校はボランティアさんがたくさんいてくれるから安全に過ごせるよね。」「給食がおいしいから給食のいいところを伝えたい!」など子どもたちが思う学校のじまんを上手に伝えることができていました。
画像1画像2

3年 お誕生日会

 今までできなかったお誕生日会を開くことができました。
それぞれの係から出し物をして楽しく過ごすことができました。
画像1画像2

1年生 チューリップが!

画像1
 暖かくなって急に,チューリップが育ってきました。春ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式前日準備
給食終了 大掃除
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp