京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:3
総数:302542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

おたのしみかい2

画像1
画像2
画像3
お笑い係やじゃんけん係は,いつも大盛り上がり。

今日はじゃんけんで勝った人には,飾り係が作ってくれた飾りのプレゼントもありました。おうちでも作って来てくれた人がいました。どうもありがとう!

今日のお楽しみ会の様子,おうちでも聞いてください。

あと一日,元気に登校してくれることを学校で待っています!

おたのしみかい1

画像1
画像2
画像3
今日は子どもたちが待ちに待った,お楽しみ会でした。

先週の金曜日に引き続き,雨で運動場での活動はできませんでしたが,教室で子どもたちがやりたかったことをやりました。

すごろくやハンカチ落としをしました。

みんなで歌おう♪吹こう🎵

画像1画像2画像3
みんなからのリクエストを集めて,
久しぶりに歌ったり,リコーダーを吹いたりしました!

懐かしい曲,音楽の森で演奏した曲などがあって,
みんなで思い出に浸りながら楽しい時間を過ごしました。



交流お楽しみ会も……♪

画像1
画像2
画像3
 本日まん延防止措置が解除になったことで,つくし学級の友だちとの交流遊びもできました。みんなで椅子取りゲームとなんでもバスケットを楽しみました。座れなかったら,2年生の思い出を言うのもお約束のルールです。

 遊びの最後には,座れたけれど「思い出が言いたい!」という子が多かったため,ミニ思い出発表会のようになりました。
 
 最後に交流遊びができてよかったです!

最後のお楽しみ会 1組

画像1
画像2
画像3
 1組は今日お楽しみ会を行いました。遊びごとにグループに分かれて,説明や小道具の準備をしてきました。
 
 クラスみんなでそれぞれが企画した輪投げやビンゴゲームなどを楽しみ,2年生最後の素敵な思い出になりました♪

最後の学年お楽しみ会! その2

画像1
画像2
 お次はじゃけん列車の様子。もちろん,終わった後はしっかり手洗い消毒です!

 久しぶりの学年遊び,とっても楽しんで活動できました。最後は先生のお話でちょっとしんみり。2年生のすてきな子どもたち。竹の里小学校でも,今のようにたくさんの友だちと仲良くなれるといいですね!

最後の学年お楽しみ会! その1

画像1
画像2
 まん延防止措置が解除になり,ようやく学年でのお楽しみ会を行うことができました。雨天のため,プレイルームでできるみんな遊びを楽しみました。

 写真は,だるまさんの1日様子です。子たちの演技にご注目!2段目左上から,
・マッチョマン→・片足立ち→
・おさる→・ラブリーポーズ→
・すべった!→・友だちとお尻をつける

です!とても楽しそうでした。

校舎に最後の彩を!2年のアート

画像1
画像2
画像3
 今日が終わったら,残りはあと2日!廊下や教室は,お別れムードでいっぱいです。

 6年生の卒業の言葉やクラスの友だちへの感謝の言葉,そして福西小学校へのお別れの言葉……。1つ1つに子どもたちの想いが感じられます。

最後のお楽しみ会 2組

画像1
画像2
画像3
 2組は来週の修了式に先駆けてお楽しみ会を行いました。各係で出し物を考えて,いろいろな発表をしました。

 こちらが特に声掛けをしなくても,司会進行をしたり消毒のルールを徹底したりするなど,『ステップアップ』の集大成が見られました!またお家で様子を聞いてみてくださいね。

大好きな友だちへ

画像1
 生活科の学習でも友だちの素敵を書いて交流をしましたが,国語科では書く場所や内容をよく考えてお手紙を書いています。
 1年間一緒に過ごしてきたクラスの友だちの良いところ……手紙にぎっしりと書き伝えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp