京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up30
昨日:13
総数:558755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

【体育】サッカー練習

体育でサッカーの学習が始まりました。

まだ試合はできないので,ドリブルやパスの練習です。

コーンをドリブルでジグザグに進んだり,なるべく離れてパスをしたりして技術の向上を図っています。
画像1
画像2

4年 図画工作 「ギコギコトントンクリエーター」

画像1画像2
4年生では,初めてのこぎりを使った学習をします。
色々な太さの木を切って,切った木材からどんなものが作れるのかを考えました。
何かを作ろうと思って切ったものではない木材から,色々なものを想像しながら組み立てていくことを楽しむことができました。

3年 体育

画像1
画像2
画像3
体育科では「ようぐあそび」をしています。

竹馬,一輪車,なわとびをローテーションしながら学習を進めています。

少しずつ少しずつコツをつかみながら毎回の学習をがんばっています。

今日の のびのび

画像1
 「先生,(ビオトープの池が)こおってるよ。」
朝休み,外遊びから教室に帰ってきた1年生の子どもが,うれしそうに担任の先生に報告していました。

 どれどれと思い,池に行ってみると,4年生の子どもたちが氷の観察や実験をしていました。
「どのくらいの厚さがあるのかな。」
「2ミリ(メートル)くらいじゃない。」
チャイムがなって
「まだまだここにいてたいな。」
「先生はいいよな,教室行かんでいいし。」
など口にしながら教室に帰っていきました。
 今年の冬の朝は「寒さ」を実感できる日が多く,その「寒さ」を楽しむ子どもたちの姿をたくさん見ることができます。

3年 体育

体育科では『ようぐあそび』をしています。長い棒を立てて棒が倒れる前につかみに行ったり,手の上に載せてバランスをとったり,またフラフープをしてみたりなど用具を用いてバランス感覚を楽しんでいます。
画像1
画像2

3年 音楽作り

画像1
画像2
音楽科では『おかしの好きなまほうつかい』でシンバル,鉄琴などを使って音楽つくりをしました。まほうの力が強くなるイメージでグループで集まって曲を考えました。
まほうをパワーアップできたかな?

【1年生】もうすぐみんな2年生

画像1
生活科「もうすぐみんな2年生」の学習で,
1年生の間にできるようになったことを発表するために
「できるようになったよカード」を作っています。

みんなの作っているカードを見ていて,
1年生でたくさん成長した様子が伝わってきました。

2年あおぞら 図工「ふしぎな たまご」

画像1
画像2
ふしぎなたまごはどんな形? どんな色?
中からどんなことが生まれてきたら楽しいかなぁ。
想像を広げて表し方を工夫しました。

絵の具で仕上げをしています。完成まであと少し!

自分だけのすてきなたまご。
図工展でも,たくさんの人に見てもらえるといいですね。

令和3年度 学習発表会 写真販売について

 令和3年度 学習発表会 インターネット写真販売についてお知らせします。

 展示期間が 2月14日(月)〜2月20日(日)まででしたが,2月23日(水・祝日)まで延長になりました。

 よろしくお願いします。

 


給食標語

画像1
画像2
画像3
1年生から5年生まで,給食標語に取り組みました。

どのクラスも,毎日のおいしい給食への感謝の気持ちがあふれていました。
読んでいるだけで,おなかがすいてきそうです。

健康委員会のみんなが考えてつけてくれた「賞」の名前も
ユニークでとてもすてきですよ!

給食室前,2年生の靴箱上に掲示しています。
通りかかりましたら,ぜひご覧ください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp