京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up138
昨日:80
総数:813858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 修学旅行 その4

予定通りの時間に小谷サービスエリアに到着!芝生の広場でお弁当をいただきました。旅の疲れは感じさせず、元気におにぎりをほおばっています!
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 その3

 岡山の吉備サービスエリアで2回目のトイレ休憩です。バスの中では、静かにDVD鑑賞をしています。空気が爽やかで、絶好の修学旅行日和です!
画像1
画像2

6年 修学旅行その2

画像1
画像2
画像3
早朝の集合でしたが,みんな元気に集まりました。
今から出発です。

6年 修学旅行その1

画像1
画像2
画像3
6年生が,今日から一泊二日の修学旅行に出かけます。
岡山・広島方面へ向かいます。

出発式の挨拶では,平和学習で事前に学んできたことについて,実際に自分の目で見て
確認してきたいと子どもたちは言っていました。


芋ほりに行きました。

画像1
画像2
画像3
先週金曜日に,以前から地域の方に育てていただいているさつまいもを掘りに行きました。この日も地域の方にお手伝いいただいて,掘りました。
最初に,さつまいもはどのようにしてできたのか,どのようにしてさつまいもを掘ればいいのかを聞き,掘り始めました。
無理やり引き抜くとさつまいもが折れてしまうので,周りの土をそっと取り除き,最後にそっと引き抜いて掘っていました。途中で,土の中にいる虫が出てきてびっくりする場面もありましたが,それぞれ楽しく芋ほりを体験することができました。
今週末に掘ったさつまいもを使って芋きんとんを作る予定です。

いよいよ明日は『修学旅行』です。

6年生が明日から『修学旅行』に出かけます。感染防止に努めながら,楽しい思い出を作りたいと思います。
19日(火)から21日(木)まで3日間,6年生が朝の集団登校に参加しませんが,5年生や4年生を中心に,安全に気を付けて登校してほしいと思います。
画像1

1年生 アサガオのつるを使って

画像1
画像2
画像3
1年生になって毎日一生懸命お世話をしていたアサガオのつるを使って,リースづくりをします。なかなかほどけない支柱にからまったつるをていねいにほどいて,束にしながらくるくると丸くしていきます。しっかり乾かした後,かわいい飾りをつけて,リースを完成させたいと思います。

3年生 『畑の学校』スタート!

3年生の子どもたちが楽しみにしている『畑の学校』がスタートしました。緊急事態宣言中だったこともあり,大根の種まきはできませんでしたが,大根の育っていく様子を観察したり,畑の土づくりのコツを教えてもらったり,地域の方にお世話になりながら,学習を楽しんでいます。苗の間引きも終わり,次回は追肥を行う予定をしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 テーマを決めて

画像1
画像2
国語「ごんぎつね」の学習をしました。物語や登場人物について,もっと考えてみたいテーマを自分で設定し,教科書から根拠を見つけて自分の考えをまとめていきます。最後に友だちの考えと交流しながら,思いを深めていました。

4年生 自転車免許検定

画像1
画像2
画像3
西京警察の方や地域の方にお世話になって,自転車免許検定に取り組みました。夏のような暑い日差しの中,子どもたちは交通ルールを守りながら,安全に気を付けて,自転車に乗っていました。教えてもらったことをしっかり守って,普段から安全に気を付けて自転車に乗りたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp