![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310861 |
【1年】6年生ありがとう!〜ありがとうフェスタ〜その1![]() ![]() 登校班や休み時間など学校生活の様々な場面でお世話になった6年生に,動画を通して感謝の気持ちを伝えました。 オンラインでの実施ではあるものの,発表の後には6年生からのメッセージをもらうことができ,子どもたちも嬉しそうでした。 【3年】わたしたちの学校のじまんは・・・(国語)![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間で,山階小学校のすてきなところは「人」だと子どもたちは分かっています。総合的な学習の時間で調べたことをこの国語の単元でも使いました。 伝えたいところははっきり大きな声で話す,原稿をできるだけ見ず相手を見て話す,写真を見せる時は,よく見てもらうように間をとったり指差したりすることをめあてにしました。 うまくいったこともあれば,うまくいかないこともあったようです。こういったプレゼンテーションの力も,これからの子どもたちに必要ですね。 たくさんの子が,総合的な学習の時間の発信に生かしたいとふりかえりに書いていました。 【こすもす学級】アルバムを作ろう!
生活単元の時間にアルバムづくりをしています。4月からの学習をふり返って思い出に残った写真を選び,紙に貼っていきました。様子がよくわかるように写真を説明する文章も書きました。
今日は4月のアルバムをつくりました。アルバムの完成に向けてこれからどんどん写真を貼っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【3年】最後の貸出![]() ![]() ![]() 図書館が大好きな子どもたち。「えー,来週は,返すだけなの〜」と残念そうでした。「4年生での貸し出しを楽しみに待っていようね」と話しました。 今年度も,図書館の季節の飾りつけがとても素敵でした。 【1年】のってみたいな いきたいな![]() ![]() 自分が「のってみたいもの」を考え,更に,それに乗ってどこに行こうかということを想像し,その想像を絵にする学習です。 虹に乗りたい! 雲に乗ってみたい! 俺はロケットに乗って宇宙に行く! など,色々なイメージが膨らんでいたようです。 【3年】漢字50問テスト![]() 子どもたちには,「覚えている漢字」と「覚えていない漢字」をはっきりとさせるために行うんだよと話しています。間違えた漢字,覚えていない漢字が分かれば,しっかりと復習していきましょう。 【こすもす学級】絵本の読み聞かせ
学校司書の山口先生による絵本の読み聞かせがありました。谷川俊太郎さんの絵本を2冊読んで下さいました。「ココロのヒカリ」と「そしたら そしたら」という絵本です。
「そしたら そしたら」には「ぎえええーん!」や「ぐわーくしょん!」や「こきーん!」など楽しい擬音語がたくさん出てきて,子どもたちも一緒に声に出しながらお話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 【1年】とぶぞ!とびばこ!![]() ![]() 子ども達はとび箱が大好きです。 得意な子も,苦手な子もどんどん取り組もうとする姿が見られます。 準備や片づけも,自分たちで積極的に進めていく姿が見られて嬉しいです。 【3年】お米の大切さ…![]() ![]() たくさんあったつもりだったお米ですが,精米すると一人分はほんのわずか…。子どもたちは,とても驚いていました。あんなに,大変な作業だったのに…。 稲刈りの時に三間さんがおっしゃった「お米を大切にして食べるんだよ」の意味がようやく分かったのではないでしょうか。 子どもたちには,今までの過程を話すように伝えてあります。もみまき,代かき,田植え,稲刈り,脱穀,もみすりの作業の話を聞いていただけたらと思います。 【3年】事件や事故をふせぐには…(社会)![]() 身の回りに事故や事件を防ぐものがたくさんあるから,警察官が地域の方と協力して毎日,事故や事件を防ぐ取り組みをしているから,見守り隊の方が登下校を見守ってくださっているから,など学習してきたことから考えることができました。 そこで,「火事をふせぐ」の学習の時のように,自分にできることも考えました。「道路を渡るときは,左右を確認する」「自転車に乗るときは,スピードを出しすぎない」など,警察官や地域の方だけに頼るのではなく,自分ごととして考えていました。 |
|