京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:27
総数:417075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

6年生と楽しむ会with4年生

4年生とは「ドッジボール」で勝負をしました。無謀な挑戦?と思われましたが,かくかくしかじかあって,なんと4年生の大勝でした。さすが休み時間にみんなで練習しているだけありました。笑いあり,ハッスルありの楽しい時間になりました。
画像1
画像2

6年生と楽しむ会with2年生

画像1
画像2
2年生とは「大なわとび」で勝負をしました。2チームに分かれて行いましたが,しっかりと6年生が勝たせてもらいました!最後は,2年生に6年生のハイペースな大なわを見てもらいました。驚いている姿が印象的でした。元気いっぱいの大きな声で数えてくれてありがとう!2年生もいつかあれくらいたくさんとべるようになってくださいね!

6年生と楽しむ会with3年生

画像1
画像2
画像3
3年生とは「木とリス」というゲームをして遊びました。3年生とは思えないほどのしっかりとしたルール説明や実演のおかげでスムーズにゲームを始めることができました。3年生と6年生が混ざった素敵な木とリスの組み合わせができ,ほほえましい時間になりました。

6年生と楽しむ会with5年生

画像1
画像2
画像3
今日は6年生と楽しむ会がありました。5年生が中心となって6年生に楽しい企画を用意してくれていました。5年生とはジェスチャーゲームで勝負をしました。お互いにとても楽しい時間を過ごすことができました。5年生ははじめの言葉やおわりの言葉でもたくさんお世話になり,ありがとうございました!おかげで素敵な時間を過ごすことができました。

体育 「サッカー」

画像1
サッカーの単元もいよいよ大詰め。次の時間が最後の時間となります。ここまでくると各チームが自分たちの戦い方を身につけてきています。いかに自分たちの形でゲームを行えるかが勝敗のカギを握っています。次回最終回も白熱したゲームを期待しています。

卒業式練習が始まりました

画像1
今日から卒業式練習を始めています。入退場など基本的な動きから一つ一つ確認して厳かな雰囲気の中取り組んでいます。練習から100%を意識して当日最高の卒業式を執り行えるように準備を進めていきます。

もうすぐ4年生

画像1
5時間目は,3年生のまとめテストでした。
とってもしずかに集中して取り組んでいて,風がカーテンをゆらす音が聞こえました。さすがですね!

体育科「とびばこ」

画像1
画像2
画像3
できなかった技が,どんどんできるようになりました。
「ここにすき間をあけたい」と板をはさむなど,練習の場を自分たちで工夫しているすがたにおどろきました!

道とく「あいさつがきらいな王さま」

画像1
画像2
画像3
「あいさつって どうして大切なの?」
お話を通して,「めんどうに思うときもあるけれど,あいさつをすると,自分もあい手も明るい気もちになる」と考えを交りゅうしていました。
友だちのふりかえりを聞いて,さらに思いをつたえることもできていて,おどろきました!

おちついて できました

画像1
じゅぎょう中,きゅうに「きんきゅうじしんそくほう」がながれました。
2年生のみなさんは,何も言わず,まよわず,自分たちで「いちじひなんこうどう」をとりました。
音が聞こえなくなってからも,しじがあるまで うごかず,しゃべらず,じっとしていましたね。本当にすばらしかったです。

くんれんの後のお話も,しんけんに聞いています。
しっかり考えているすがたを たのもしく思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp