京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:22
総数:176283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

4年生ありがとう会

 3月18日に,1年間一期のリーダーとして,さまざまにがんばってくれた4年生に感謝の気持ちを伝える「4年生ありがとう会」が行われました。今回は次期リーダーとなる3年生による企画・運営です。みんなでドッジボールやこおりおにをして楽しんだり,4年生へプレゼントをおくったりしました。4年生から「二期へ行ってもがんばります。」という決意を聞き,一期のみんなも来年もがんばろうという思いを強めたようです。3年生はこの企画を通して,次期リーダーとしてのよい姿を見せてくれました。来年は一期のリーダーとしてさらにがんばってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

重要 お知らせ

 本日17日(木)の夕方,本校教職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。なお,当該の教職員はここしばらくの間出勤を控えていたため,児童生徒をはじめとする学校への疫学調査は行われません。
 
 児童生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

一期 最後の計算大会

 一期の最後の計算大会の結果発表を3月17日に行い,見事満点賞に輝いたお友だちに拍手をおくりました。
 一期では,学期に1回漢字大会と計算大会を行い,基礎基本の力がどの子も伸びるようにしています。単調なくりかえし学習も,友だちと一緒に,目標目指してがんばることで意欲的に楽しみながら取り組むことができています。惜しくも満点賞を逃した子どもも練習をくりかえし力を伸ばすことができました。来年度もまたがんばりましょう。
画像1

卒業証書授与式

 3月15日(火)令和3年度花背小中学校卒業証書授与式を挙行しました。
 卒業生入場,国歌・校歌の静聴に続き,校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。
 校長先生より式辞があり,『何もしないと,道は少しずつ下っていく。そこに向けての努力の過程と失敗したときの考え方が大切。失敗したときの成長のほうが大きいことがあるから,失敗を恐れるな。』という花向けの言葉がありました。
 最後に,9年生全員から『卒業の言葉』がありました。9年間の思い出やお世話になった方への感謝の言葉を述べました。
画像1
画像2
画像3

わくわくバンド 最後の活動

画像1画像2画像3
3月9日(水)に,今年度最後の
わくわくバンドの活動を行いました。

楽器を吹くことはできないので,
心を込めてメンテナンスをしました。

「先生,ほんまはもっと吹きたかった。」
「もうこれが最後か。」
と,9年生から訴えがありました。
コロナさえなければ,と思いました。
「楽器を演奏する力はなくならないから
 いつかまたどこかの場面で演奏できる時が
 来ると思うよ。」
と答えることしかできませんでした。

子どもたちの叶えられなかった思いを忘れず,
また,日々の学校生活が送れることに感謝しながら
大人も子どもも,今自分のできることを
一生懸命に取り組んでいきたいと
改めて考えさせられました。

上級生が下級生の面倒を見ながら
メンテナンスを終えることができました。

来年度は,みんなの元気な楽器の音が
鳴り響きますように。

最後の音読発表会

 1年生最後の音読発表会を3月8日に行いました。今回は音読だけでなく,それぞれが読んで感じたことも入れての発表でした。大きな声でしっかり読んだり話したりできたので,聞いてくださった先生たちから,最初の時からくらべると大きな成長で,もう立派な2年生です!とほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

一期 花背学習報告会

 3月3日に一期の花背学習報告会を行いました。どの学年も生活科や総合の学習で学んだ花背地域のことについて,しっかり発表できました。発表の後には感想を伝え,伝えてもらった感想について一言返すこともできました。この学びを来年度に生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

満点賞おめでとう!

 漢字の習得という繰り返しのドリル学習に少しでも楽しく意欲的に取り組めるように,一期では年3回の漢字大会を設定しています。今年度最後の一期漢字大会を2月22日に行いました。今回は5人のお友だちが満点賞に輝き,みんなから拍手してもらいました。惜しくも満点賞を逃した人も,来年度は1つ進級してまた漢字学習にがんばりましょう。
画像1

卒業までの登校回数は14回へ

 本日も,花背は大雪…すべるので要注意です。

 しかし!!
本日は,2022年2月22日(火)です。
「2」が「5個」もつづく日です!!

いつにも増してよく笑う子どもたちを見ていて,そうか!!今日は「にこにこ(2525)の日」なんだ。と腑に落ちました。

 さて,ハプニングがあってしばらくできなかった体育での「バスケット」。
心待ちにしていたようで,うれしそうに「にこにこ」しながらボールをついていました。
指はつかないように要注意ですよ。

3年生の担任の先生から,「雪をつかったメッセージ・おめでとう」をいただき,めちゃくちゃ喜んでいました(画像2)。
 M先生,遊び心ある粋なプレゼントありがとうございます!!

 画像3のことば,大人になればなるほど,胸に刺さりますね。

画像1
画像2
画像3

花背校だより3月

 『花背校だより3月』を配布しました。

 詳しくは,下記アドレスをクリックして下さい。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1069...
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

部活動運営方針

就学時健康診断案内

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp