京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:15
総数:372916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

12月3日(金) 12月のあいさつ運動

画像1画像2
12月になり,寒い時期で,朝から声が出しにくい季節になりました。
そこで,12月のあいさつ運動の目標は「ハキハキとあいさつをしよう!」になりました。
よく見ると,ハキハキとの文字にかわいらしいキャラクターがいますね!

11月はたくさんの学院生が目を合わせておはようございます!とあいさつをすることができました。さらにステップアップして,マスク越しになりますが,しっかりと口を開けておはようございます!とあいさつができるといいですね。

今年もあと少し!いいあいさつが飛び交う朝にしましょう。

12月3日(金) ふれあいタイム(1年生)

 今日のふれあいタイムは,1年生が「あったかことば」と「ちくちくことば」の発表をしました。
 「じょうずだね」「がんばろう」「ごめんね」などの「あったかことば」を紹介したあと,「ちくちくことば」も考えたけど,使わないように袋に入れましたと発表してくれました。
 大原学院が「あったかことば」であふれたらいいなと思うのと,しっかり発表した1年生を見て,心があったかくなりました。
画像1
画像2
画像3

12月2日(木) 5年社会 工業の学習が終わりました

 工業の学習の締めくくりに,「日本の工業の未来は明るいか」をテーマに討論しました。自分の意見の根拠をはっきりさせながら話し合う姿に,子どもたちの成長を感じました。
画像1

学校の田んぼでとれたお米を販売します! 里の駅大原朝市

 5日(日)に大原朝市で,5年生を中心に中期ブロックの学院生が協力して育て,収穫したお米を販売します。5年生が作ったラベルが袋に映えています。朝市の会場は,里の駅大原です。
画像1
画像2
画像3

12月1日(水) 生き方探究・チャレンジ体験保護者説明会

 昨年は新型コロナウイルスの影響で実施できなかったチャレンジ体験ですが,今年は3日間に短縮して12月14日から16日まで実施します。大原を出て,交通機関を使って市内の事業所で体験をします。
 保護者説明会では,職場体験の内容と意義,家庭へのお願いについて,担任から話がありました。
 社会を知り,社会とつながるきっかけになればと思います。

学校だより12月号

本日,学校だより12月号を配布しました。

12月1日(水) 5年体育 タグラグビー

 今日は,走りながらする難しいパスの練習をしました。
画像1
画像2

12月1日(水) 5年理科 電磁石の実験中 その3

5年理科 電磁石の実験中 その3
画像1
画像2

12月1日(水) 5年理科 電磁石の実験中 その2

5年理科 電磁石の実験中 その2
画像1
画像2

12月1日(水) 5年理科 電磁石の実験中 その1

 5年理科 電磁石の実験中 その1
 みんな集中して1人1実験に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp