京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up32
昨日:53
総数:246559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

春巻

画像1
1月31日(月)の給食

★麦ごはん
★牛乳
★カレーあんかけごはん(具)
★春巻

「春巻」は,給食室で一つ一つ心をこめて巻き,油で揚げて作られました。手間暇かけて作られた春巻を子どもたちは嬉しそうにいただいていました。

【4年生 児童の感想】
・外はさくさくしていました。中はツナが一番印象が残ったけれど,他の食材も負けていませんでした。とてもバランスがよくおいしかったです。
・外は「カリッ」としていて中は「ジュワ―」としていて,2つの感触が口で楽しめたので,特にはるまきがおいしかったです。
・外側はパリパリ,中側はフワフワで,バランスもとれていて,大きいので食べごたえもありました。
・外は,パリパリ,中は,やわらかくて食感が面白かったです。味がしみこんでいておいしかったです。

おいしい給食ごちそうさまでした!!
画像2

【1年1組】図工・でこぼこはっけん!

画像1画像2画像3
今日の図工科では「でこぼこはっけん!」ということで,紙にこすりだしをする活動をしました。
オルガンのスピーカー,教室の壁面,ホワイトボード―イレーサーなどなど,
教室にある様々な形を楽しくこすりだすことができました。

6年2組 体育科「跳び箱」

体育では,跳び箱の学習をしています。久しぶりで跳び方を思い出しながら学習を進めていました。開脚跳びの姿勢や着地の美しさや,できそうな技に少しずつ挑戦をしています。準備や片付けを協力して素早くできるのも,子ども達の素敵なところです。
画像1画像2画像3

3年生☆社会科「農家でつくられるもの」

「農家で作られるもの」の学習で育てていたダイコンが大きくなりました。
毎日,水やりをしてくれる子どもたち。大変感心しています。
後から植えた苗は,土の栄養も少なく,生育不良気味です。

全員のダイコンが大きく成ったわけではないのですが,収穫できたダイコンはみんなで分けて持って帰りたいなと思います。
画像1
画像2

3年生☆学活「係活動」

3学期になり,係活動がリニューアルしました。
3年生はアカハライモリとウーパールーパーを育てているのですが,生き物係さんが毎日お世話をしてくれています。

エサのやり方を新しく生き物係になった友だちに教えたり,生き物について知ってもらおうと本やクイズを作ったりしています。これからも飼っている生き物たちが元気に過ごせるようにみんなで見守っていきます。
画像1

♪6年1組  卒業アルバムの写真撮影

昨日の写真撮影の一場面です。グループ写真は,特に楽しんでいました♪
いつのまにか,ほうきを持ち出してきたグループ。そう,魔女です。校庭をとんでいました。それぞれのグループ,背景やポーズを考えて,撮影を楽しんでいました。
2枚目は,撮影が予定より早く終わったので,少し遊びタイムを。20の扉というゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2

☆1年2組☆ みんなの にこにこ 大さくせん

画像1
生活科の「みんなの にこにこ 大さくせん」の学習で,自分がにこにこしているのはどんな時か考えました。
お家の人や身近な人がにこにこしている場面はイメージしやすかったようですが,
自分がにこにこしている場面は少しイメージがしにくかったようです。
しかし,一つ考えられるとどんどん意見が出てきて
毎日たくさんのにこにこがあることに気が付くことができた1時間でした。

♪6年1組  持久走記録会

昨年度より事前の走り込みが少なく心配でしたが,走者全員,最後まで走りきることができました。さらに,こんな状況でも,昨年度よりタイムが速くなっている児童が半数以上いました。
大声を出さずに応援だったので,静かに,でもしっかりと,「あと,3周!」や「いいペース!そのまま!」など声かけをしながら,友達の走りも見守っていました。
画像1画像2

6年 【お知らせ】

2月4日(金)を予定していた科学センター学習を,中止としました。公共交通機関を使って移動する必要があるためです。それにともない,お弁当を用意していただく必要がなくなります。先週のお便りでお弁当の準備をお願いしていましたので,心づもりをして下さっていたことと思います。変更のご理解よろしくお願いいたします。

♪6年1組  休み時間

「未来のわたし」の仕上げを頑張っています。背景も細部にこだわって,休み時間も使って丁寧に進めています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp