京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:53
総数:246530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

♪【6年生】 ZOOMで交流

学年で一緒に作り上げていく取り組みをしたいところですが,学年で集まり継続するような取り組みは控えることが続いています。

「少しでも交流!」と,学級をZOOMでつないで,1学期に作成した「二条城について」の発表を各学級の代表者で行いました。画面越しですが,リアクションも見聞きでき,最後は,感想も伝え合うことができました。
画像1画像2

♪【6年1組】 ホームポジション

今日のパワーアップタイムは,1学期によくしていたタイピング練習をひさびさにしました。授業でも文字入力をすることが増えてきているので,スムーズな文字入力も必要な力になってきます。
指の位置を思い出しながら,ホームポジションを意識して頑張っていました。
画像1画像2

2年生 Tシャツをつくろう

画像1
画像2
画像3
図工「Tシャツをつくろう」を行いました。
色の混色の仕方を学習しました。小さいお部屋に出した色が混ざらないように気をつけながら,進めました。面白い柄のシャツができそうです!

2年生 生活科 ガラクタカラバコ

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で材料を集めています。少しずつ集まってきていてありがたいです。
まだまだ集めたいので,持たせてください。
(空き缶,ラップなどの芯,プリンカップなど)
よろしくお願いします。

5年理科

5年生は工事の関係で単元を入れ替え「もののとけかた」の学習を進めています。
感染症対策として4人の班を2つに分け,別々に実験を進めました。
理科は実際にやってみて,目の前で起こっている現象をもとに思考を深めていくことが大切。子どもたちは目をキラキラさせて取り組んでいました。
画像1
画像2

長寿命化工事2

上から図書室・保健室・職員室です。
暑い中,何十人もの職人さんたちが,洛中小学校をきれいにしてくれていて頭が下がります。ありがとうございます。
画像1
画像2

5年 ジョイントプログラムテスト

5年生は,算数科のジョイントプログラムテストを行ないました。
夏休みの宿題として取り組んだ冊子について,間違えたところは自主学習ノートで直しをしてきました。
勉強もスポーツも…自分で課題を見つけて自分で方法を考え,乗り越えていくことが大切ですね。
ジョイントプログラムテストの結果は結果として数値化されますが,計画的に学習を進めながら自分の課題に気づいて粘り強くやりきるということの大切さを,この取り組みを通して学んでほしいと思います。
画像1

3年生☆夏休みの自由工作2

夏休みの自由工作パート2です。

立体作品と,絵画の作品です。

いろいろな工夫を凝らした作品がたくさんきています。

絵画の作品は,コンクールに出展予定です。

ご紹介までに…
画像1
画像2

3年生☆道徳「みんなのわき水」

「みんなのわき水」という教材を通して,みんなで使う場所について考えました。

お話しと同じ場面を用意して,「ご自由にお使いください。」と書いたところにほうきを置いて,実際にロールプレイをしてみました。
みんな,ほうきを使って掃除をしてくれました。

どうしてそうしたの?と尋ねると,
「自分も飲みたいから!」「だって,いつもは誰かがしてくれてるから!」
「ここのお水がすきな人もいる!」
と,たくさんのいい言葉が飛び出してきました。

新しくなった校舎や教室も,大切に使いましょうというお話も出てきて,ものや場所を大切にする思いが少し大きく成ったように感じました。
画像1
画像2

3年生☆図画工作「おはなしの絵」

今日は,おはなしの絵に使えるような画材の使い方について紹介して,実際にみんなでやってみました。

すきな色を思い思いに使って,描きました。
「青と黄緑はきれい!」
「パスをこするとふんわりする!」
「コンテをまぜてもいい感じだ!」
と子どもたちも目をキラキラさせていました。

次回から下書きを始めます。どんな絵になるのか楽しみです。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp