京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up63
昨日:38
総数:246628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

☆1年2組☆ ちょうちょを しょうかい しよう

画像1
画像2
画像3
1年生の英語活動もいよいよ終わりに近づいてきました。
Unit2では,色の言い方に慣れ親しみ,自分だけのちょうちょを作る活動を行っています。
子どもたちは今までの学習で色の言い方にもずいぶん慣れて,今日の活動にもとても意欲的に参加していました。

Hello.Red please.
Thank you.
Good bye.
など,たくさんの英語が教室中に響いていました。

お家でも英語の学習に関してお話ししていただけると嬉しいです。

6年2組   図工科「くるくるクランク」

クランクの仕組みを上手に使ったデザインを考えて作成しています。出来上がり途中の動きを確認しながら,友達とたくさん笑って,楽しみながら活動を進めています。
画像1画像2

♪6年1組  考えを広げよう

国語科「生きる」「今,あなたに考えてほしいこと」の2つの作品から,自分が受けとったメッセージについて交流しました。「今ある当たり前のことは当たり前ではない。」「全ての生き物の命のことを考えよう。」「これからの未来を大切にしよう。」など,いろいろな考えが出てきました。自分と似ている受け取りや考えていなかったことに,自分の考えを広げている姿が見られました。
画像1画像2

6年  卒業に向けて

今日は,体育館での練習です。卒業式まで,あと10日になりました。この子達と過ごせる時間も,あと少しです。慌ただしい毎日ですが,一緒に過ごせる時間を大事に過ごしていきたいです。

画像1

3年生☆理科「おもちゃの発表会」

今日は,理科で学習したことを生かして作ったおもちゃの発表会でした。

磁石の力,音の学習,電気の学習,ゴムの力,風の力などを使って,いろいろなおもちゃを作っていました。

久しぶりのわくわくする時間で,子どもたちも目を輝かせながら,友だちの発表を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

3年生☆道徳『ジュースのあきかん』

『ジュースのあきかん』という教材を使って,みんなで使う場所について考えました。

電車がそのお話の場面だったので,みんなで電車に乗っているようにして,学習を進めていきました。

誰かが飲んだジュースのあきかんを放っておいたり,蹴飛ばしたりする主人公の気持ちを,子どもたちはよく理解していました。

画像1
画像2

3年生☆国語科「モチモチの木」

3年生の国語科の学習,最後の単元は『モチモチの木』です。
主人公の「豆太」と「じさま」の人柄や場面による人柄の変化について考えながら,学習を進めています。

ロイロノートでシンキングツールを使って,意見を出し合ったり,みんなの意見をまとめたりするしました。なかなか難しいところもあるようですが,一度ひらめくとあふれるように意見が出てくるようになりました。

意見の交流をする際もお互いに向き合わないように,ノートの方を向いて交流をしています。お互いの顔を見合って,聴き合える時が早く来てほしいなと思います。
画像1画像2画像3

2年生 6年生をおくる会に向けて

画像1
画像2
画像3
6年生をおくる会に向けての練習をしています。
ダンスは子どもたちだけで考えました。
今日は,10日の言葉の練習とダンスの復習とをしたのですが,ほとんどダンスも覚え,ノリノリで踊っていました。

6年 毛筆「旅立ちの時」

小学校,最後の毛筆でした。言葉は,「旅立ちの時」。卒業を間近に控えた,今の時期にぴったりな言葉です。これまで学習してきた中から,自分でめあてを選んで,取り組みました。
画像1
画像2
画像3

6年    楽しい理科実験

温度や液性によって色素が変わるのを楽しみました♪
自分の思い描いた色にするために,調合にも挑戦していました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp