京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:53
総数:246565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

☆1年2組&6年2組☆  生活科「あそびフェスティバル・招待状編」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で「秋の宝物」を使って,6年生を招待し「遊び屋さん」を行うことを,
子どもたちは楽しみにして学習を進めてきました。
その中で,6年生に招待状を書くことにも挑戦しました。
1年生にとっては,3階に行くこともドキドキです。
6年生のお兄さん・お姉さんに
「来てください」
の気持ちを込めて招待状を渡すこともできました。

【1年1組】秋見つけ・6年生と交流

画像1
画像2
画像3
今日の生活科の学習では,「お店屋さん」として6年生に秋の宝物で作ったおもちゃで遊んでもらいました。
6年生からは,「ようつくらはったなぁ」「すごく考えて作ってる!」など関心の声が出ていました。
ぜひご家庭でも話題になさってください。

♪6年1組 GIGA端末で録画

自分自身のGIGA端末に,小学校の思い出を英語で話す動画を撮りました。撮るまでも練習していましたが,GIGA端末で録画することで,すぐに,自分の発音を聞き直すことができ,改善に生かすことができます。
画像1画像2

♪6年1組 1年生からの招待

 1年生が楽しい遊びを考えて,招待してくれました。どんぐり転がしやすごろくなどの遊びを6年生はとても楽しんでいました。ただ,遊んでるだけでなく,遊びながら,「こんなのよく作ったね。」など,1年生の頑張りを見ようとしている会話が聞こえてきました。また,一生懸命,遊び方を説明する1年生を微笑ましく見ている姿も見られました。どちらも楽しそうで,とても微笑ましい時間でした。
画像1画像2

♪6年1組 卒業文集に向けて

まず,小学校生活6年間で心に残ったことをどんどんあげていきました。一人で思い出すだけでなく,友達と思い出話に花を咲かせて,楽しかった出来事を思い出していました。また,行事だけでなく,学校の日常の中での印象深い出来事にも目を向けるようにさせています。
画像1画像2

2年生 外国語 サラダで元気

画像1
画像2
画像3
自分の作りたいサラダを作るために,お店屋さんにお客さんとしてサラダの材料を調達しに行きました。「あいさつ」「いくつほしいか?」「何がほしいか?」「どうぞ」など,英語でやり取りをしました。みんな,話をしようと必死でした。次はサラダを仕上げます。

5年 体育科

5年生は体育科でなわとびとジョギングの学習を進めています。
「えー,なわとび…。」「持久走いややー!」と言う人もいますが,
苦手なこと,嫌いなことからすぐに逃げずに,みんなで楽しみながら
取り組む中で,自分の課題に向き合ってほしいと考えています。
友だちと話し合いながらちょっとしたコツをつかんで,
できなかった二重跳びが12回も跳べるようになった人もいました。
ジョギングもしりとりをしながら楽しんで走っています。
画像1
画像2

♪6年1組  版画:色付け

刷り上がった作品に,色付けをしていきました。どこに,どのような色を塗るか考え,グラデーションを用いて表現するなど,集中して細かく色付けをしていました。それぞれが,いろいろな色遣いをしているので,台紙も自分達で決めさせようと思います。自分のイメージに合う台紙を決めて,貼れば完成です。1月の図工作品展をお楽しみに♪
画像1画像2

♪6年1組 中間休み

とても寒くなりました。
行事に向けて,慌ただしかった休み時間を終えてもひと段落とはいかず,先週までは,版画を彫ったり刷ったりの休み時間。今日の中間休み,ひさびさに,子ども達と遊ぶ時間がとれるなぁということで,「寒いし,外で遊ぼう!」と提案。希望者で,まずは「増え鬼」。遊び始めると,6年生を見つけた1年生がたくさん寄って来たので,次は,1年生と私が鬼になった「氷鬼」。元気に走り回って,体を温めていました。
画像1

3年生☆体育「ゆっくりペース走」

ペース走の季節がやってきました。
今日はグループになって,色んなコーンを回っていくという走り方をしました。

グループの人と人との距離をなるべく変えずに,同じペースで走ることをめあてに頑張りました。また,ねらい2では運動場5周のタイムを計ってみました。
子どもたちはかなりのペースで走ることができており,担任は驚いています。
この調子で頑張ってほしいです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp