京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up57
昨日:243
総数:618399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

新型コロナウィルス感染に関するご連絡

平素は本校教育にご協力いただきましてありがとうございます。

・本日(21日(金))本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の生徒には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に電話連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・現在保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,24日(月)からも通常どおり登校してください。
・生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,感染リスクの高い活動を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
                     (学校長)

教職員もがんばってます!

画像1画像2
 3年生の定期考査も今日が最終日となりました。今朝は大雪で,登校するのも大変でしたね。3年生,がんばれ!
 昨日放課後,教職員が集まって「西京極中学校の“強み”ってなんだろう,“弱み(課題)”はなんだろう。“強み”を生かし,“弱み”を克服するために来年度は何が必要なのだろう・・・を話し合いました。議論が白熱し,つい時間がたつのも忘れるほどでした。
 外はまだ雪が降り続いていますが,まもなくやってくる春に向けて先生たちは動き始めていますよ!

2年生 性教育学活

画像1
 今日の6限目,2年生は性教育学活でした。男女交際をテーマに,男子として,女子としてどう考える?を入り口に学習をすすめました。でも,大切なことは「男子だから」とか「女子だから」ではないんですね。人として相手の気持ちを大切にし,互いに理解しようとすることが大切なんだということを学習しました。

3年生 中学最後の定期テスト

画像1画像2
今日から3年生の定期テストが始まりました。今週金曜日までの3日間です。中学校で最後の定期テストとなりますが,これが終わっても休む暇はありませんね。すぐに高校入試が始まります。体調に十分注意をしながら最後までがんばってくださいね。応援しています。

部活動の中止について

市立学校園においても感染が拡大している現状をふまえ,本日京都市教育委員会から,教育活動の見直しと部活動原則中止等の連絡がありました。これにそって本校としても次のように対応します。
・本日より当面のあいだ部活動を原則中止とします。
・ただし,近畿大会や全国大会,それにつながる公的な大会については参加を可とします。またこれに向けての練習は,校内に限定して実施することを可とします。(これに該当する部については,活動予定等について顧問より連絡します。)

ご心配をおかけしますが,どうぞご理解ご協力をお願いします。
(学校長)

感染拡大防止について

 ご存じのように京都市でも年明けから急激に感染が広がっています。12日には京都府の警戒レベルがレベル2に引き上げられました。3年生の受験シーズン本番を迎えるにあたり,本校としても緊張感をもって対応していきたいと思います。
⇒ 授業において合唱や理科実験,調理実習などの活動は見合わせることとしました。
 学級をこえて集まる活動はできるだけ避けるか,実施する場合はできるだけ短時間で行うこととしました。
 部活動については,原則として自校内での活動とします。

 ご家庭におかれましても次の各点について再度ご確認ください。
・外出時にはマスクの着用
・手洗い
・密の回避
・こまめな換気
・混雑する場所や時間を避けて行動
・発熱や咳など少しでも体調がわるいときは,ためらわず医療機関にご相談ください。
 またそのようなときは登校は控えてください。(家族に発熱等の症状があるときも同様です。)

※予防をしていても,誰でも感染することはあります。互いの人権を大切にしながら,みんなでできるだけ感染拡大を防いでいきましょう。

雪景色

画像1画像2
 昨日夜中から降り続いた雪で,グランドも真っ白の雪景色です。ただいま午前8時。みなさん転ばないように登校してくださいね。
 花壇の花もちょっと寒そうですね。

避難訓練

画像1
 今日の5限目は,地震を想定した避難訓練でした。今から27年前,1995年1月17日に兵庫県南部地震がありました。このときの災害(阪神淡路大震災)では6400名以上の方がお亡くなりになっています。この災害を忘れず,教訓を生かすために,京都市では毎年1月17日を「防災とボランティアの日」として,その前後にさまざまな訓練が行われています。また,2011年3月の東日本大震災では1万8千人以上の方がお亡くなりになったり行方不明になられたことは,まだ記憶に新しいところです。地震は防ぐことはできませんが,被害を少なくすることはできます。今日の訓練が,自分の命を守るために何ができるのかを考える機会になればと思います。

タイピング練習(2回目)

画像1
 今日も朝から冷え込んでいます。風邪などひかないよう体調管理に気をつけましょう。
 さて,今日は全校で朝学活前に「タイピング練習」に取り組みました。両手をつかってキーボードを打つ練習です。12月に続いての2回目でしたが,どうですか,うまくなりましたか?

体育の授業 長距離走

画像1
 上の写真は,体育の授業で長距離走に取り組んでいるようすです。寒い中,みんながんばって走っています。長距離走といえば冬の競技のイメージです。冬は夏に比べて発汗量が少なく脱水症になりにくいから,というのがその理由のようです。京都では,年末に全国高校駅伝,そして来週は全国女子駅伝が開催されます。沿道での応援は自粛するよう要請されていますが,是非テレビで応援したいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 公立高校後期選抜

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極中学校 部活動運営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp