4年生 相手の気持ちを考えて
今日から12月がスタートしました。12月は人権月間です。4年生の道徳の学習では,「いじりといじめ」について,自分にとっていじりのつもりでもいじめにつながるという教材から,相手の気持ちを考えることの大切さをみんなで考えました。自分を大切にすることも当然大切ですが,同じぐらい相手のことを考えられる人権感覚をしっかり身につけていきたいと思います。
【4年生】 2021-12-01 16:12 up!
4年生「災害に強いまち MATSUO」
総合的な学習の時間に,防災について学習しています。29日(月)に,教頭先生から学校の防災対策について詳しく話を聞かせてもらいました。知らないことが非常に多く,子どもたちは驚きながら話に聞き入っていました。
今後は自分たちにできることにも視野を広げていけたらと思います。
【4年生】 2021-12-01 15:58 up!
1年生 ピョンピョン跳んでいます!
体育の学習で「なわとび」に取り組んでいます。かけ足をしながらなわとびも上手に跳んでいます。だんだんと寒い季節になってきましたが,休み時間もなわとび広場に出て,元気いっぱい「なわとび」を楽しんでいます。
【1年生】 2021-11-30 16:31 up!
1年生 きらきらひかる♪
音楽の学習で取り組んでいるけんばんハーモニカの演奏もずいぶん上手になりました。音を出さずに指だけで練習することが多かったですが,きらきら星も指をしっかり動かしながら,上手に演奏していました。
【1年生】 2021-11-30 16:16 up!
1年生 問題文をよく読んで・・・
6つのいすに1人ずつ座って,その後ろに7人立つと・・・。
1年生の算数の学習もどんどん難しくなってきました。問題文をしっかり読んで,分かっていることを図に表して,そこから式を・・・と,1年生なりにノートに自分の考えをいっぱいかいて考えています。学習に向かう集中力も成長を感じます。
【1年生】 2021-11-30 15:41 up!
2年生 直角って何でしょう?
今回の算数では「直角」という言葉と意味を学習しました。そして,身の回りにあるたくさんの「直角」も見つけていました。四角形のものだけでなく,三角形にも・・・。
【2年生】 2021-11-29 16:35 up!
5年生 バスケットボール
体育の学習で取り組んでいるバスケットボールです。ボールを見ないでドリブルをして進んだり,相手の動きを見ながら思ったところにパスをしたりするのは,なかなか難しいようですが,失敗しても前向きにバスケットボールのゲームをみんなで楽しんでいました。
【5年生】 2021-11-29 16:32 up!
6年生 日本の文化を伝えよう!
自分で決めたテーマに沿って日本の文化について調べてきました。みんなに分かりやすく伝えることができるよう,タブレットで調べたことをまとめ,順番に発表しました。話し方も工夫しながら,たくさんの日本文化の魅力を発信していました。
【6年生】 2021-11-29 16:31 up!
6年 よーこそアーティスト
今日は,文化芸術授業(よーこそアーティスト)の取組として,漫画家の高田悠希先生をお招きして,授業をしていただきました。
この授業は,京都で生まれている文化芸術を,小学生に身近に感じてもらうために,京都で活躍している芸術家の方が来て授業をしてくださる取組です。
漫画が出来上がるまでには,実はいろいろな担当をする人がたくさんいることや。
絵を描く前に,たくさんチームで話し合ったりして,ストーリーや細かい設定まで話し合うことなど,今まで知らないことをたくさん教えてもらいました。
【6年生】 2021-11-26 16:32 up!
5年算数 単位量あたりの大きさ
この単位量当たりの大きさを考える単元は,5年生の算数の単元の中で,子どもたちがよくつまずく単元です。
その反面,考え方がいろいろと表現できる面白い単元でもあります。
多くの児童が挙手をして,自分の意見を述べていました。
【5年生】 2021-11-26 15:28 up!