![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:94 総数:433020 |
3月18日 5年生 卒業式準備
6年生の卒業式のために,5年生が事前準備を行いました。6年生が当日気持ちよく式を迎えられるように,細かなところまで掃除をしたり,椅子を並べたりして頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 3月18日 「みつ葉」
3月18日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆さわらのたつたあげ ◆キャベツのごま煮 ◆赤だし でした。 「みつ葉」は,春が旬の緑黄色野菜のひとつです。 給食では,「赤だし」にみつ葉を使いました。 みつ葉のさわやかな香りとシャキシャキとした歯応えを 楽しむことができ,春のおとずれを感じながら食べて くれていました。 ![]() ![]() ![]() 3月17日 「ふりかけ」
3月17日(木)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆鶏肉ととうふのくず煮 ◆ほうれん草ともやしのごま煮 ◆ふりかけ(しそ) でした。 「ふりかけ」は,久しぶりの登場でした。 ふりかけを袋から空けると「しそ」の香りが広がり, 味覚だけではなく,嗅覚でも楽しみながら食べることが できたようでした。 ![]() ![]() 学級懇談会![]() ![]() ![]() 3月16日 「肉じゃが(カレー味)」
3月16日(水)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆肉じゃが(カレー味) ◆もやしの煮びたし でした。 今年度の給食もあと少しとなりました。 カレー味の「肉じゃが」は,香りから食欲をそそられ, ごはんもよくすすんだ様子でした。 ![]() ![]() 3月15日 6年生を送る会
今日は,6年生を送る会がありました。今年度もみんなが体育館に集まってとはいきませんが,各学年工夫を凝らして動画を作成し,それを見るというものでした。どの学年も6年生への感謝の気持ちを届けていました。
![]() ![]() ![]() 3月15日 6年 卒業式の練習
卒業式まで残り1週間となりました。いい緊張感を持ちながら,座ったり立ったり,証書をもらったりしていました。まだ確認段階ではありますが,卒業生らしいかっこいい表情で取り組んでいました。
![]() ![]() 3月15日 「ペンネの豆乳グラタン」
3月15日(火)の給食は,
◆ミルクコッペパン ◆牛乳 ◆ペンネの豆乳グラタン ◆野菜のスープ煮 でした。 「ペンネの豆乳グラタン」は,ベーコンや野菜,ペンネを 手作りしたルーで煮込み,パン粉をふりかけて, スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。 パン粉の香ばしいところが美味しいと大好評で, 全クラス完食でした。 ![]() ![]() ![]() 3月14日 「プリプリ中華いため」
3月14日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆プリプリ中華いため ◆わかめスープ でした。 こんにゃくやうずら卵,鶏肉,しいたけなどプリプリした 食感の食べ物を使った「プリプリ中華いため」は, 楽しみにしてくれていた子も多く,大人気でした。 おかわりをしてくれている様子もあり,食缶は空っぽになりました。 ![]() ![]() 3月11日 シェイクアウト訓練
東日本大震災発生から11年が経ちました。多くの子たちにとっては,当時のことは実体験を伴ったものではありません。地震等は,いつ起こるかわかりません。だからこそ過去の経験や情報を活かし,安全に対応できるようにこれからも子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|