![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:133 総数:307041 |
2年生 生活「キャベツをうえよう」
3年生の理科の学習に向けて,キャベツを植えました。
満開の桜の木の下にある畑に,一人一つ,そうっと植えました。 管理用務員さんにお世話の仕方も教えてもらいました。 「水はたっぷり。ゆっくり5秒数えるくらい。」 「桜の花は水をはじいてしまうから,よけてね。」 お話しを聞きながら,うんうんうなずく子どもたち。 「2年生の間もしっかり手入れをがんばろうね。」と子どもたちと話しました。 立派なキャベツができますように。 ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
算数で「そろばん」の学習をしています。
そろばんで使言葉,「はらう」「おく」などの意味を知り 指使いにも慣れてきたところです。 そろばんを使うのが楽しくで,子どもたちはどんどん問題を解いて 「もっとやりたい!」と大興奮でした。 明日は繰上がりのある計算をそろばんで挑戦したいと思います。 ![]() ![]() 2年生 体育「パスゲーム」
春のうららかな日差しの中,
運動場に出てパスゲームをしました。 チームに分かれて,ゴールにボールを入れた回数を競いました。 味方にパスをするために,高く投げてみたり,転がしてみたり… 途中,作戦会議を挟むと,一生懸命作戦を考えていました。 ゴールが決まるたび,拍手をする子どもたち。 試合が終わると,気持ちのいい声で 「ありがとうございました!」 とあいさつすることができました。 ![]() ![]() 2年生 生活科「命について考えよう」
生活科の授業で「命について」考えました。
赤ちゃんの人形をだっこしたり,『あやちゃんのうまれたひ』という絵本の読み聞かせを聴いたりしました。 赤ちゃん人形をだっこすると 「わぁ…小さいな…。」 「思ったよりも重たいんだね。」 「妹よりも軽いよ。」 「やさしい気持ちになるね。」 と赤ちゃんを起こさないようにひそひそ声で感想を言う子どもたち。 絵本の読み聞かせでは, 「きっとみんなうれしかった思う。」 「やっと生まれた!待っていたよと思ったんじゃないかな。」 とおうちの人の気持ちを想像していました。 先日の食育や道徳での授業を思い出して,命について考えていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 食育「いただきます・ごちそうさま」
栄養教諭の先生に来ていただいて,自分たちが普段食べている給食に関わっている人について教えていただきました。
自分たちが給食を食べるまでに誰が関わっているのか聞かれると, 「調理員さん!」 「野菜を育てている人!」 と元気よく答える子どもたち もっとよく考えていくと… たくさんの人や生き物,植物が関わっていることが分かりました。 普段の給食やおうちで食べているご飯の大切さに改めて気づくことができました。 授業の最後には「自分たちができること」を書きました。 紙いっぱいになるまで一生懸命書いていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 総合
総合の学習で,学習発表会をしました。
社会や総合で学んできたことを,様々な方法を使って発表しました。 話す順番や,話し方を工夫して発表することができました。 聞いている人も,一生懸命聞く姿が素敵でした。 最後に,質問や感想で 「声が大きくて聞きやすかったです。」「ポスターで〇〇の部分がとても詳しく書いてあってよかったです。」 など,互いに高め合う姿が見られました。 ![]() ![]() 新型コロナウイルスの感染に関するお知らせ (3月3日)
保護者様
平素は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,誠にありがとうございます。 本日,新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,明日から当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じることになりました。 学級閉鎖の間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。疫学調査を終え,新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない学級の児童や,健康観察期間が経過した児童等は,ご本人にも体調不良等の症状のない場合,順次,登校を再開していただくことになります。 教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 6年生へお手紙を書きました。(1年生)
もうすぐ卒業する6年生のお兄さんお姉さんに向けて,お手紙を書きました。今まで,色々なことを教えてもらったり,一緒に遊んでくれたりと,優しくてかっこいい6年生。どの子も「ありがとう。」の思いを込めて,一生懸命に書いていました。
![]() ![]() ![]() 食教育(6年2組)![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルスの感染に関するお知らせ (3月1日)
保護者様
平素は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,誠にありがとうございます。 新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。 学級閉鎖の間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。疫学調査を終え,新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない学級の児童や,健康観察期間が経過した児童等は,ご本人にも体調不良等の症状のない場合,順次,登校を再開していただくことになります。 教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 |
|