京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/29
本日:count up1
昨日:6
総数:69329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉制式典のお申し込み受付を開始しました。リンクの「閉制式典お申込み受付フォーム」またはお電話でお申込みください。

令和3年度第3学期終業式

3月18日(金)

 本年度最後の終業式を行いました。

 学校長からは「まん延防止措置の解除が決定しました。いろいろと活動の自粛をお願いしていましたが、来年度は感染拡大防止に注意しながら、学校生活を楽しんでほしいと思います。さて、来年度と言えば成人年齢が引き下げられたことに伴って、みなさんも大人になるかと思います。では、大人とはなんでしょう?一つには自リツするということがあるかと思います。自リツのリツは立と律がありますが、ある先生と『周りに助けを求められるようになったら大人です。』と話しをしていました。皆さんも、周りに助けを求められる自リツした人になってください。」と話がありました。

 また、副校長からは、「わかってはいましたが、やはり1学年だけの式になると、ずいぶん寂しく感じます。来年度はこの人数ですが、みなさんのエネルギーで盛り上げてください。さて、連日の報道にもあるようにロシアによるウクライナ侵攻が起こっています。もちろん武力による支配は決して許されないことですが、理不尽なことは往々にして起こります。みなさんには理不尽に負けない力、平和な世界を実現できる力を養ってほしいと思います。そして春休みはしっかり鋭気を養って、4月の始業式には元気に登校して下さい。」というような話しがありました。

 その後、英検準2級などの資格取得をした生徒を表彰し、春休みの健康観察、新年度の給食についてなどの連絡事項を伝えて終業式は終了しました。

 本年度も無事に終わろうとしています。健康などにくれぐれも注意して、4月の始業式に元気に登校して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

3月11日(金)

 本日、新型コロナウイルス感染症の影響で、3月1日の卒業式に出席できなかった生徒の卒業式を行いました。

 卒業証書の授与、優秀生徒表彰に続いて、副校長から「卒業式に出席できなかったのは残念なことかもしれませんが、多くの友人や後輩の参列のもと、一人だけでの卒業式は一生の思い出に残ると思います。そう考えれば、出席できなかったことも、悪いことばかりではなかったと思えるかもしれません。これからの人生、そのように、いいことばかりではないかもしれないけれど、何事も前向きに挑戦する機会ととらえて、頑張ってほしいと思います。」と言葉が贈られました。

 その後、参列した教職員・友人・後輩などからも多くの言葉を贈られた後、最後に本人の答辞で卒業式は締めくくられました。

画像1 画像1

第2回学校評価アンケート

3月10日

3学期に実施しました,学校評価アンケートについてお知らせします。アンケートには,在校生の77名,保護者の42名から回答をいただきました。この結果は,今後のより良い学校運営に生かしてまいります。ご協力いただきありがとうございます。

第2回学校評価アンケート結果

第74回卒業式を挙行いたしました

3月1日(火)

 本日、令和3年度第74回卒業式を挙行いたしました。

 あいにくの天気ではありましたが、校長の卒業認定の後、卒業生たちは天気などものともしない、堂々とした態度で卒業証書を受け取ってくれました。

 校長の式辞では、「コロナ禍で様々な困難がある中、いろいろな行事をあきらめるのではなく、どうすれば実施できるかと挑戦し続けた皆さんは素晴らしいと思います。本番は1回、チャンスは一瞬、努力は一生。挑戦のための努力を続けてください。皆さんに社会学者の上野千鶴子さんの言葉を紹介します。『頑張れば報われると思えるのは、周りから支援をもらえる環境のおかげです。頑張っても報われない人や頑張りすぎてくじけてしまう人も大勢います。そんな中、みなさんは頑張ることを他人のために使える人になってください。もちろん、自己実現は大切で素晴らしいことです。でも時には自分の弱さを認め、他人に頼ることも大事です。自分を助け、他人を助けたその力が世の中を変えていきます。』努力は他人を勇気づけ、まわりまわって自分を助けます。どうか努力を続けてください。」というような言葉が贈られました。

 また、副校長は「本校の教育目標の最初にある校是には、普遍、誇り、努力という言葉が並んでいます。この努力について、今年行われたオリンピックに出場した2人の選手の言葉を紹介したいと思います。1人目は、水泳の池江選手です。彼女は最終代表選考試合で勝利した時に『努力は必ず報われるんだなぁ、と思いました。』と言いました。また2人目として、スケートの羽生選手の言葉も紹介します。残念ながら4回転アクセルに失敗した後のインタビューで彼は『報われない努力かもしれないが、一所懸命頑張りました。』と答えました。報われる努力と報われない努力。一見、この2人の言葉は相反しているように聞こえますが、どちらも努力することの尊さを意味するという点で共通していると思います。ちなみに、報われると思って努力する人の方が、より報われるそうです。私も西京高校定時制最後の1年を素晴らしいものにするという目標のために努力し続けたいと思います。みなさんも努力を続けてください。
 しかし、4月からの新生活、努力だけではどうにもならないことも出てくるかと思います。そんな時は、迷わず周りに助けを求めてください。西京高校定時制も、1年後には閉じてしまいますが、可能な限り皆さんを助け、またそのための窓口になっていきます。」と祝辞が述べられました。

 その後、在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞も素晴らしい言葉が互いに贈られ、卒業式は厳かに終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 補習期間
3/23 補習期間
京都市立西京高等学校(定時制)
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-1240
FAX:075-841-1299
E-mail: saikyo-t@edu.city.kyoto.jp