![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:66 総数:708212 |
最後の学活
最後の学活を行いました。
このメンバーで授業を受けるのは、今日が最後になります。みんなで1年間のがんばりを讃えるとともに、進級へ向けての決意を固めました。 ![]() ![]() ![]() 大掃除
修了式の後は、みんなで大掃除を行いました。
1年間お世話になった教室や学年のフロアーを心を込めてきれいにしました。 ![]() ![]() ![]() 修了式
令和3年度の修了式を行いました。
新型コロナ感染拡大防止のため体育館に集まることはせず、ZOOMを使ってオンラインで行うのが普通になってきました。 1年間の締めくくりを行い、今までの反省と新年度へ向けた目標を新たにしました。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式3
式後は、保護者、在校生、教職員で花道をつくり卒業生を見送りました。
この学年は、3年間のうち約7割が新型コロナの影響で大きく制限を受けました。しかし、自分のやるべきことをしっかりと取り組み、確実に力をつけてくれました。そして、洛水中32期生の輝かしい歴史の1ページを創り上げ、後輩にそのバトンをしっかりとつないでくれました。 次の新たなステージでのご活躍を期待し、心から応援しています。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式2
昨年度と同様に、新型コロナウイルス感染の社会状況により,参加者を卒業生,保護者,在校生(代表生徒のみ),来賓(PTA本部役員のみ),教職員と限定し,式典時間を短縮して実施しました。
心地よい緊張感を会場の全員が共有し、ピンと張り詰めた厳粛な雰囲気で行われました。最後の学活では、とても和やかな雰囲気が伺えました。 ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式1
春本番をうかがわせる絶好の日和の中、第32回卒業証書授与式を行いました。
![]() ![]() ![]() 卒業式準備2
みんなで協力し分担して行ったので、とても早くできました。
以下は、卒業証書授与式の日程です。 在校生(代表)登校 午前9時30分 卒業生登校 〃 保護者入場完了 午前9時45分 卒業生入場 午前9時55分 開 式 午前10時 閉 式 午前10時50分頃 卒業生見送り 午前11時15分頃 ![]() ![]() ![]() 卒業式準備1
午前中の式予行のあとは、明日の卒業式の準備です。
1,2年生と教職員が心を込めて行いました。 ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習
3年生は、公立中期選抜も終わり卒業式の練習を始めました。
入退場や卒業証書授与など動作をひとつひとつ確認しました。 「感動の卒業式」まで、あと4日。 ![]() ![]() ![]() シェイクアウト訓練
今から11年前の3月11日に、東日本大震災が発生しました。本校では、京都市が行う「シェイクアウト訓練」に参加をしました。
これは京都市が総体として実施する一斉防災行動を伴う訓練です。防災に関する意識を高めるとともに、生命を守る行動の重要性を再認識する目的で行いました。11年経った今でも、避難生活を余儀なくされたり、行方不明の方もおられます。被災したり犠牲になられた方々に想いを馳せるとともに、震災の教訓を忘れないようにしましょう。 地震などの自然災害は、いつどこで起こるかわかりません。日頃からあらゆる場面を想定して、十分な備えと準備をしておくことがとても大切です。今日の訓練を機会に、いざ地震が起こった時に、自分がとるべき行動を考えたり、話題にしてみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|