京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:106
総数:242671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

2年 体育

画像1画像2
体育の学習で遊具の安全な使い方について学習をしました。現在は遊具の使用はできませんが,遊具を使う前後の手洗い,消毒,マスクの着用をしたうえで,適度な距離を保って遊具を使いました。子どもたちは,ルールをしっかりと守りながら遊具を使うことが出来ました。教室に戻ってきた子どもたちは「すべり台楽しかったね!」「登り棒登れたよ!」など,体育での様子を友達同士で楽しそうに話していました。

4年 なかよしの日

画像1画像2
なかよしの日に,体の不自由な人が不便や不自由を感じないようにする道具や施設について学習しました。
車いすでも使いやすい机や,手の動きが小さくても使いやすい食器など,子どもたちは初めて見る物も多く驚いていました。

3年 算数科「重さ」

画像1
画像2
画像3
 算数では,「重さ」の学習をしています。今日は,1000グラムをこえるものをはかるにはどうしたらよいのか,1000グラムは1キログラムということを学習しました。それぞれのランドセルの重さをはかり,それをキログラムに表しました。1000グラム=1キログラムを使うと,重さをキログラムで表すことができるということに気付いていました。

3年 京北ふるさと未来科「京北の特産」

画像1
画像2
 京北ふるさと未来科の学習で,京北の特産について調べています。それぞれグループに分かれて,資料をもとに歴史などについて調べています。資料にはたくさんの情報がのっていますが,みんなじっくり資料を読んで,必要な情報を選んでいる様子です。

3年 体育科「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 3年生は今,体育科の授業で「サッカー」をがんばっています。今までと少し違うルールでの試合にはじめはとまどっていましたが,だんだんとグループごとに攻め方や守り方の工夫をして,慣れてきている様子です。

3年 国語科「ローマ字」

画像1
画像2
 ローマ字の特別な書き表し方を学習しました。ローマ字表や身の回りには特別な書き表し方がたくさん見つかりました。

4年 国語 ごんぎつね

画像1画像2
国語科「ごんぎつね」では,場面ごとに登場人物の人物像や感情を読み取る学習をしています。
最後の場面で「けむりが白ではなくて,青なのはどうしてか」と問いかけると,子どもたちは登場人物の思いを読み取りながら,感情と結びつけて考える姿が見られました。

4年 お話の絵

画像1
図工科でお話の絵に取り組んでいます。

イメージしたことを絵に表すために子どもたちは,下絵づくりに一生懸命でした。作成する工程で「人の体のかき方がむずかしい」と感じる子どももいました。

体の大きさ,手足の長さ,骨格やスタイルなどに着目して,描いていくように支援していきます。

2学期中間テスト【第1日目】

後期課程では,本日より2学期の中間テストが始まりました。これまでの学習で培ってきた力が発揮できるよう,どのクラスの生徒も集中して受験しました。明日2日目のテストへ向けて,今日の午後は計画的に学習に取り組みましょう。
画像1
画像2

5年 図工 『言葉から思いを広げて』

 お話を聞いて場面を想像し,自分のイメージに合うように筆づかいを工夫したり技法を選んだりして,絵を描いています。一人一人思いが詰まった素敵な作品は,もうすぐ完成します。完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

コロナ関連

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp