京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:105
総数:241767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

6年生 音楽

画像1
本日,6年生最後の音楽の学習を行いました。
キーボードで練習した曲をピアノ伴奏に合わせて披露してくれました。
アレンジも効かせながら工夫して演奏することもできました。

5年 学校行事 『前期課程修了式練習』

 今週から前期課程修了式の練習が始まりました。5年生は,在校生代表として,前期課程修了式に参加します。起立・礼・着席などの仕方や6年生に送る言葉の練習をしました。当日は,6年生への感謝の気持ちを,凛とした立派な態度で示してくれることを期待しています。
画像1

6年生 書写

画像1
本日,6年生最後の書写の学習を行いました。
「旅立ちの時」という文字を気持ちを込めて書くことができました。

9年生を送る会

 15日に卒業する9年生に向けて,感謝の気持ちを伝えるため,生徒会執行部が中心となり『9年生を送る会』を実施しました。コロナ禍のため,全校生で集まることは叶いませんでしたが,リモートで行うことができました。各クラスから9年生に向けたビデオメッセージは,それぞれ工夫され心温まる内容でした。また各クラスから1文字づつ繋ぎ完成した『未来に向かって走りだそう。』は,新しい生活が始まることへの励ましの言葉になりました。9年生たちは,在校生たちのメッセージにとても喜んでいました。9年生からは,在校生へ送る会のお礼と「これからの学校生活で『友情』を大切にして,良い学校を作っていってください。」と思いが伝えられました。
画像1
画像2
画像3

公立高等学校中期選抜

本日,公立高等学校中期選抜が実施されます。受検する9年生の皆さん,これまで積み重ねてきた努力が実りますよう,応援しています。何かあった時はすぐに学校に連絡をください。頑張れ!9年生!

読聞かせ

画像1画像2画像3
家庭科の授業で幼児の発達や遊びについて学習しました。今日は最後の授業で,クラス内で絵本の読み聞かせを行いました。
幼児や児童に実際に関わる実習などはできませんでしたが,今後も幼児に関わる機会はあると思うので,家庭科の学習を生かしてほしいと思います。

前後期3組 最後の合同学習 その3

画像1
 茶封筒の中身は,カードゲームと絵本でした。
 王様からの指令で「なかよくゲームをするんじゃ」ということで,それぞれの語彙を発揮するカードゲームを楽しみ,相手チームが〇か×かで判定しました。
 絵本は,担任から『ともだち』という話をプレゼントしました。どの生徒もしっかりと聞き入っていました。

 1年間,週に1度だけでしたが合同学習を積み重ねてきて,2年生から9年生までがこんなに仲良く協力することができるとは思っていませんでした。前期課程・後期課程それぞれの生徒が相手を思っていることが最後にすごく伝わってきて,素晴らしい「ともだち」ができたなと担任としてうれしく思いました。
画像2

前後期3組 最後の合同学習 その2

画像1
 次は,相手チームが隠したミッションカードを探してたどりました。
 最後のカードのミッションは,「職員室の先生から茶封筒を受け取ろう」
「メディアセンターの先生から茶封筒を受け取ろう」の二つでした。
 無事,時間内に受け取ることができました。
画像2

前後期3組 最後の合同学習 その1

画像1
 最後の合同学習は,いつもの2チームに分かれて,相手チームに出すミッションカードを作りました。
 3枚のカードを置く場所を決め,すばやく隠していました。
 
画像2

前後期3組 体育

画像1
画像2
 前期課程と後期課程の合同でボッチャをしました。
 後期課程の人たちが,前期課程の子が楽しめるようなルールづくりやコートづくりをしてくれました。
 説明を聞いた後,一緒に練習をしました。
 二人ずつチームに分かれて,白のジャックボールに近づくようにボールを投げました。時にはジャックボールを押し出すような作戦を立てていることもありました。
 卒業が近づき寂しいですが,あと少しの時間,楽しい思い出を作ってほしいです。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

コロナ関連

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp