京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up25
昨日:43
総数:663429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

マット運動

画像1
画像2
 マット運動の学習が終わりました。少し頑張ったら出来そうな技に挑戦してみたり,組み合わせ技に挑戦してみたりと前向きにマット運動に取り組むことができました。

 タブレットを活用し,自分の技を見ながら友達とアドバイスし合い改善点も見つけながら学習を進めました。

最初のころに比べて技がきれいにできたり,出来るようになった技が増えたりと数時間でしたがたくさんの成長が見られました。

理科 プログラミング

画像1
画像2
 理科の学習ではマイクロビットという小型コンピューターボードを使った学習をしており,「あかりをつける」ためのプログラミングをしています。

初めての学習で,とても楽しそうに意欲的に取り組んでいる子どもたちです。

【4年】熟語について考えよう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,熟語の意味を漢字の訓読みから考える学習をしています。

子どもたちは,「『等分』は訓読みで考えると,

『ひとしくわける』という意味だな」と読み方から考えることができました。

わかば島完成!

画像1
前日にそれぞれが作ったパーツを組み合わせてわかば島が完成しました。島の造形や海の色も思った以上にいい具合に仕上がっています。
島の中央のカサを使ってみんなが作った「そらのせかい」の作品を飾り付けていきます。

わかば島

図工科で作った「そらのせかい」の生き物や乗り物を飾る舞台を作り,わかば島と名付けました。
今年度は残念ながら小さな巨匠展も校内図工展も中止となってしまいました。その分ホームページなどで詳しく紹介していきたいと思います。
2つのグループに分かれて島の土台になる部分を作ったり,海に色をつけたりしました。
画像1
画像2

4年生 図書室にて

 今日は,図書室へ行きました。

 友達が読んでいる本に興味をもち,

「次は,あの本を読んでみたいな。」と思う子や

 〇〇シリーズの本を 続けて読んでいる子がいました。
画像1画像2

【4年】詩集を作ろう

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,詩を読んだり詩を作ったりした学習の集大成として,

自分だけの詩集つくりをしました。

お気に入りの詩や頑張ってつくった詩を書き残し,

子どもらしい素敵な詩集となっています。

4年生 国語「友達が作った詩の工夫を見つけよう」

  今日の国語の時間は,各自が作った詩を読み合って,

 〇言葉の工夫 〇書き方の工夫 〇アドバイスすること

 について,用紙に書いて 互いに伝え合いました。


  友達が作ったオリジナルの詩を読むことや

 友達に自分が作った詩を読んでもらうことは,

 少し緊張しますが,楽しみでもありますね。


  子ども達は,楽しそうに活動していました。

 
画像1画像2

【4年】ゆっくりペース走・なわとび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で,自分のペースを見つけ,5分間走り続ける学習をしています。

子どもたちは,腕の振り方や足の動きに気をつけ走る練習をしています。

ジョギングの後は,なわとびをして体力と敏捷性を向上させています。

【4年】ギコギコ トントン クリエーター

画像1
画像2
画像3
図画工作でのこぎりや金づちを使っての作品作りがあります。

今日は,初めてのこぎりを使って木を切ってみました。

思ったよりスムーズに切れずに悪戦苦闘していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式前日準備
給食終了 大掃除
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp