京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:19
総数:273045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

三学期スタート! ていねいに大掃除

画像1
画像2
画像3
いよいよ三学期が始まりました。

2年生は,1組も2組も,全員元気に登校してくれて

とっても嬉しかったです。

「先生,あけましておめでとうございます。」

「元気に過ごしていました。」

とみんな笑顔で挨拶してくれたり,お話してくれたりしました。

さて,三学期を気持ちよくスタートするべく

みんなで大掃除!

一人一役で,一人一人が張り切って掃除をする姿が

頼もしかったです。

集中して掃除をしてくれたおかげで,

心も校内もピカピカになりました。

みんな,ありがとう。

1年の計は…

画像1
画像2
画像3
 1年1組の最初の授業は「今年のめあて」を考えよう。

 今年1年で「どのような自分になりたいか。」計画を立ててそのために頑張ることを考えました。

 ・はやね・早起きを頑張る。
 ・好き嫌いをなくして給食を食べる。
 ・計算カードをすらすら言えるようになる。
 ・漢字をしっかり覚える。
 ・お友だちを大事にする。

 どれもすてきなめあてです。絵馬のカードにかきました。干支の寅のようにたくましく,強い心で臨んでほしいと思います。

そして

画像1
画像2
 「また今日からよろしくね。」の気持ちを込めて大掃除。

 バケツにくんだ水の冷たさに大騒ぎしながらも机やいす,ランドセルロッカーをピカピカに拭き上げました。

 その後みんなで教室と廊下のお掃除。埃っぽかった教室がすっきりしました。

3学期 始業式

画像1
 1年の締めくくりの3学期がスタートしました。

 教室での式にもずいぶん慣れてきました。気持ちを引き締めて,校長先生のお話を聞きました。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について

 各ご家庭におかれましては,冬季休業中においても,新型コロナウイルス感染拡大防止等にご配慮いただいていることと存じます。
 さて,1月11日(火)から3学期を迎えますが,市内での新規感染者数は増加傾向にあり,厳しい状況となっています。年末年始には,家庭内感染及び経路不明による感染や2回のワクチン接種を実施済みの方の感染も確認されております。
 このような状況で,感染拡大防止と教育活動を両立するため,引き続き,基本的な感染防止対策の指導,教育活動における感染拡大防止への取組の徹底が重要となります。つきましては,以下の内容を改めてご確認いただきますようお願いいたします。
 なお,今後,感染状況が悪化する場合は,本市全体の対応も踏まえつつ対応してまいりますので,ご承知おきください。


・3つの密の回避,手洗い,マスク着用(熱中症等の体調管理に配慮しつつ,十分に身体的距離が確保できない場合の適切な着用)等,基本的な感染防止対策の徹底及び健康観察を徹底してください。

・少しでも発熱等の風邪症状や体調不良が見られる場合には,必ず登校を控えてください。また,同居のご家族に発熱等の風邪症状がある場合も,登校を控えていただきますようお願いいたします。

・お子たち及び同居のご家族が濃厚接触者となられた場合はもとより,「感染の疑い」や「体調不良」で医療機関を受診され,検査を受けようとする場合には,その段階で速やかに学校へご連絡ください。

・「基本的感染防止対策や黙食等の飲食時の感染防止対策の徹底」「健康観察や室内換気の徹底」「手洗い」「食器・タオル等の共用を避ける」「適切なマスク着用」「身体的距離の確保の励行」などにご留意ください。

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
 旧年中は大変お世話になり,また感染防止対策にもご理解ご協力をいただき,ありがとうございました。
 まだまだ,新型コロナ感染症拡大が懸念されます。本校でも,引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止をとりながら,教職員一同,力を合わせ,子どもたちのより良い教育活動を目指していきたいと思います。保護者の皆様,地域の皆様,本年もご支援ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

 3学期は,1月11日(火)より開始いたします。短縮4時間授業で,給食はありません。(給食は1月12日(水)より開始)

画像1
画像2
画像3

12月24日の給食〜カレーうどん〜

画像1
画像2
ごはん
牛乳
カレーうどん
だいこん葉のごまいため
(豆乳プリン)

豆乳プリンは2学期がんばった大原野小学校の子どもたちへ,サンタさんからのプレゼント!みんな大喜びでした!

〜あじわった感想〜
・カレーうどんが温かくておいしかったです。
・うどんがほかほかでおいしかったです。
・かれーうどんのあつあげがカレーの味がして美味しかったです。
・だいこんばのごまいためがシャキシャキでおいしかったです。

新年の給食開始は1月12日からです!
みなさんよいお年をお過ごしください。

教室にありがとう

画像1
画像2
画像3
 2時間目はおおそうじ。2学期の間使った机といす,ランドセルロッカーをきれいに拭き掃除しました。

 2学期の間「ありがとう。3学期のよろしくね。」と声をかけながらしっかり拭いていました。

2学期が終わりました。

画像1
 1時間目は,2学期の終業式でした。
 教室で,校長先生のお話を聞きました。その後は冬休みのくらしについてのお話も聞きました。姿勢をよくして真剣に聞いていました。

2学期終業式を行いました。

 オンラインを使って2学期の終業式を行いました。
 校歌静聴の後,校長先生からの話がありました。
 2学期に予定されていた行事を無事行えたことやその行事の中で子どもたちの頑張った姿などを振り返りました。
 また,終業式の後,人権標語の各学年の代表者の表彰式がありました。表彰された児童たちは,会議室で終業式に参加しました。
 さていよいよ冬休み。きまりや約束を守って,元気に3学期が迎えられるようにしましょう。
 

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp