12月8日(水) 大なわ練習タイム1
昨日からの雨で,運動場が使えるか心配でしたが,中間休みには水たまりもなくなり,大なわ練習タイムができました。
【学校の様子やお知らせ】 2021-12-08 18:05 up!
12月8日(水)チャレンジタイム
デジタルドリルを使って,子ども達は楽しみながら,計算や漢字の練習をしています。写真は,5年2組のチャレンジタイムの様子です。
【学校の様子やお知らせ】 2021-12-08 18:04 up!
5年生 図画工作科 「糸のこスイスイ」
図画工作科の学習で「ホワイトボード」を作成しています。木の板を電動糸のこぎりで切り,自分たちがデザインしたホワイトボードを一生懸命作成しています。
【5年生】 2021-12-06 18:18 up!
たけのこ学級 『小さな巨匠展』に向けて2
紙粘土で,おいしそうなお菓子や,たけのこ学級で育てた野菜などを作っています。自分の作りたいものを,想像力を膨らませて,楽しそうに制作していました。
【たけのこ学級】 2021-12-06 13:59 up!
たけのこ学級 『小さな巨匠展』に向けて1
2月の『小さな巨匠展』に向けて,準備を進めています。
【たけのこ学級】 2021-12-06 13:59 up!
12月6日(月) 大なわ練習タイム
12月14日(火)・15日(水)の『つながり大なわ大会』に向けて,今日から4日間,中間休みは「大なわ練習タイム」です。6年生がリーダーとなって,つながりグループ(縦割りグループ)ごとに大なわの練習をしました。
【学校の様子やお知らせ】 2021-12-06 13:59 up!
つながりフェスティバル
12月3日の1時間目は6年生と「つながりフェスティバル」でした。
こおりおにと貨物列車をフェスティバル特別ルールで1年生と6年生が一緒に楽しめるように6年生が企画してくれました。
前の日からワクワクの1年生。「フェスティバル日和」の最高にいいお天気の中,いっぱい遊んでもらい大満足でした。
「またあそんでほしい。」
「6ねんせいとつながれた。」
「いつもやさしい6ねんせいとあそべてうれしい。」
たくさんの思いを届けてもっとつながりたいと思います。
【1年生】 2021-12-06 13:59 up!
5年生 背中から伝わるもの
体力向上のために取り組んでいる朝のランニング。
一生懸命走る背中から,伝わるものがありました。走るのが好き,嫌い…一人一人色んな思いがあって当然です。自分の中で何か1つ,頑張りたい!頑張っていると胸を張って言えることがある人って素敵だな…と思います。先生も,そんな人になりたいです。頑張るって,努力するってものすごい才能ですね。
【5年生】 2021-12-03 07:46 up!
5年生 響き渡る魂の音
10日の和太鼓発表会に向けて,練習を頑張っている5年生の仲間たち。
「ドコドコドンドン♪」と時間があればつぶやいたり,手でリズムをとったり…。本番に向けて気持ちが高まっています。「ヤー!!」という43人にしか出せない力強く勢いのある声が響き渡り,1年生が「すごかった!」と伝えてくれました。そうです。すごい力をあなた達は持っているのです。その力をどう使うか…,可能性は無限です。どんなときも心を合わせて本気で向き合える43人でいたいと先生は思っています。そして,良い所は認め合い,良くないところは正して成長していこう。
【5年生】 2021-12-03 07:45 up!
5年生 輝く!!サブリーダーの姿が!!
第一回つながりタイムがありました。5年生は,2年生を迎えにいき,一緒に担当の先生がいる教室に移動しました。自己紹介をしあった時,誰からするのか少し困った様子が見られたときに「ぼくからします!」と自ら挙手し自己紹介をする姿。大繩のときに,縄を回したいという下級生に優しくゆずって言葉をかけたり,下級生が跳びやすいようにずっと低い姿勢で縄を回したりする姿…。自分よりも相手を思う心が伝わる場面がたくさん見えて,先生も心が笑顔になりました。さすが,あなた達は最高のサブリーダーです!
【5年生】 2021-12-03 07:45 up!