![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302667 |
新しい登校班に向けて![]() ![]() ![]() 前の集合時刻に比べて早くなっている班がほとんど!来週は登校シミュレーションもあるので,今から少しずつ早起きして体を慣らしておいてくださいね。 【つくし】引っ越し作業![]() 段ボールにガムテープを貼り,段ボール箱を作ることを任された子。 画鋲取りを使い,画鋲を外すことを任された子。 それぞれが自分の役割を果たしました。 育成学級では,教室が変わること自体,滅多にないことです。 “自分たちの教室は自分たちで作る” 統合するからこそできる,貴重な経験を積んでいます。 【つくし】できるようになったこと![]() 1年が経ち,一人でほうきとちりとりを使い 掃除ができるまでに成長しています。 課題を達成するたびに,自信をつけることができました。 この積み重ねが他の学習でも活きてきています。 「できるを積み重ねること」の大切さを改めて感じることができています。 【6年】旅立ちの日に〜手話バージョン〜![]() ![]() ![]() まん延防止措置が出ているため,声を出して歌うことができません。 歌詞の世界観を感じながら子どもたちは意欲的に手話で表現していました。 プレゼンテーション![]() ![]() プレゼンテーションを行いました。 自分たちが調べたことを持ち寄り,グループで一つにまとめました。 見やすさ,文の量,読む速さなど,改善点がたくさん見つかりましたが, 新たな挑戦ができて,パワーアップできましたね。 作品バッグに「大好き」を込めて![]() ![]() ![]() 今年で閉校ということもあり,学校の絵を描いている子もたくさんいました。作品を持って帰るのが楽しみですね♪ 算数最後の単元は!![]() ![]() ![]() 【6年】年に一度の![]() ![]() なごみ献立の紹介ビデオも視聴して,女の子の成長を祝う行事としてひな祭りが広がるにつれ,華やかで縁起のいい具材を多く使うちらし寿司がお祝いの席には欠かせないものとなったという由来も知ることができました。 小学校給食を喫食できるのもあとわずか!黙食は続きますが,一食一食を大切にしていきましょう。 3月のお楽しみ♪![]() ![]() どんな行動・どんな気もち?![]() ![]() ![]() 「はじめの方で,スーホが『どんな時でも一緒だよ。』って言ってる!」 「最後の方の場面では,白馬が『いつまでもそばにいられます。』と話している!ここって気持ちが繋がってない!?」 発表や話し合いを通して,いろいろな発見が見つかっています。 |
|