京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up112
昨日:104
総数:583659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

5年 理科「人のたんじょう 3」

 助産師さんのお話を聞いたことで,子どもたちがたくさんのことを感じてくれていました。
 感染症予防対策として直接お話を聞くことは出来ず,Zoomを使っての時間となりましたが,子どもたちの素直な感想がとても嬉しく感じました。少し紹介します。
画像1
画像2
画像3

6年 「ごみ0の日」

画像1画像2画像3
 今日は「ごみ0の日」。6年生は,時間をかけて自分たちの教室や特別教室の掃除をしました。大きなロッカーを動かしてほうきで掃いたり,窓を拭いたり…。なかには,「掃除機がなかなかごみを吸い込まない!!」と,掃除機の掃除に取り組んでいる子たちもいました。教室だけではなく,掃除用具までピカピカになりました。

6年 「お世話になりました」

画像1画像2画像3
 1年間お世話になったGiGA端末,机と椅子,靴箱…心をこめて,きれいにしました。小さな傷や汚れまで丁寧に拭いていました。GIGA端末を保管庫に片づけるときは,「これで最後やな」と,少し名残惜しそうでした。
 いよいよ来週は卒業式です。

卒業に向けて

画像1画像2
廊下を歩いていると,6年生の元気な声が聞こえてきたので,様子を覗いてみると,メラミンスポンジや雑巾,ほうきを持った6年生の姿がありました。
卒業を間近に控え,6年間お世話になった学校をきれいにしようと,みんな楽しそうに清掃活動を行っていました。

素敵な姿を見ることができました。

6年 「卒業式練習」

画像1
 卒業式が来週に迫ってきました。卒業式にむけての練習が本格的に始まり,子どもたちの顔も少し引き締まってきました。6年間の成長を表現することができるよう,残りの練習にも励んでいきたいと思っています。

給食室 「3月16日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆ミルクコッペパン
☆牛乳
☆コーンのクリームシチュー
☆ほうれん草のソテー

今日は手作りのルーがおいしい「コーンのクリームシチュー」が登場しました。
そして,クリームシチューの中には,お楽しみのラッキーにんじんが!
子どもたちもワクワクでいただきますの時を待っていました。

ふわふわとしたパンと,クリーミーなシチューは相性抜群でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

明日は最後のスチコン献立です!

6年 外国語「Junior HIgh School Life」

画像1画像2
 外国語はALTの先生と一緒に学習に取り組みました。中学校で入りたい部活動やしたいことを発表します。「soccer team」や「study English hard」など,キーワードになることは英語でメモをします。アルファベットは,お手本を見なくても正しく書けるようになりました。中学校での学習も困ることなく取り組めそうです。

6年 「ジョイントプログラム返却」

画像1画像2
 1月に実施したジョイントプログラムを返却しました。自分の得意なところと苦手なところを知るよい機会にしてほしいと思っています。
 問題用紙と返却された結果を見ながらどの問題を間違えたのかを確認し,さらになぜ間違えたのかを分析しました。「計算ミスやー!!」「勘違いしてる!!」など,おしい間違いも多くあったようです。同じミスを繰り返さないよう,復習プリントに取り組みました。

3月 「ともだちの日」

画像1画像2画像3
 本校では,毎月10日を「ともだちの日」と位置付けています。この日は全ての子どもの人権意識を高めることをねらいとして,毎月のテーマにそって人権学習を行います。
 3月は,1年間の「ともだちの日」の学習をふりかえりながら学校生活の中にもいろいろな人権問題があることに気付き,これから自分たちにできることを実行していこうとする態度を養うこと,人によってものの見方や考え方が違うことに気付いたり,互いの意見を認め合ったりすることを通して,自他の人権を尊重しようとする意識を高めることをねらいとして,「1年間をふりかえって」の学習に全学年で取り組みました。
 6年生は,小学校生活をふりかえり,6年間自分を支えてくださった方々について考えました。そのようなの方々のおかげで楽しい学校生活が送れたことに感謝し,ひとりひとりの「My Best Memory」で大きな桜の木を作りました。この掲示の前を通られた方が,あたたかい気持ちになるように心をこめて作りました。

給食室 「3月15日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆さばのかわり煮
☆厚揚げの野菜あんかけ

今日はお魚献立「さばのかわり煮」でした。
しょうがやトウバンジャン,みそを使ってじっくりと煮こみます。
さばは,まんべんなく味が染みわたるように,釜の角度を変えたり,汁をかけたりしながら時間をかけて煮込みます。

骨を上手にとり,きれいに食べていました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp