![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:104 総数:583659 |
5年 理科「人のたんじょう 3」
助産師さんのお話を聞いたことで,子どもたちがたくさんのことを感じてくれていました。
感染症予防対策として直接お話を聞くことは出来ず,Zoomを使っての時間となりましたが,子どもたちの素直な感想がとても嬉しく感じました。少し紹介します。 ![]() ![]() ![]() 6年 「ごみ0の日」![]() ![]() ![]() 6年 「お世話になりました」![]() ![]() ![]() いよいよ来週は卒業式です。 卒業に向けて![]() ![]() 卒業を間近に控え,6年間お世話になった学校をきれいにしようと,みんな楽しそうに清掃活動を行っていました。 素敵な姿を見ることができました。 6年 「卒業式練習」![]() 給食室 「3月16日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ミルクコッペパン ☆牛乳 ☆コーンのクリームシチュー ☆ほうれん草のソテー 今日は手作りのルーがおいしい「コーンのクリームシチュー」が登場しました。 そして,クリームシチューの中には,お楽しみのラッキーにんじんが! 子どもたちもワクワクでいただきますの時を待っていました。 ふわふわとしたパンと,クリーミーなシチューは相性抜群でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 明日は最後のスチコン献立です! 6年 外国語「Junior HIgh School Life」![]() ![]() 6年 「ジョイントプログラム返却」![]() ![]() 問題用紙と返却された結果を見ながらどの問題を間違えたのかを確認し,さらになぜ間違えたのかを分析しました。「計算ミスやー!!」「勘違いしてる!!」など,おしい間違いも多くあったようです。同じミスを繰り返さないよう,復習プリントに取り組みました。 3月 「ともだちの日」![]() ![]() ![]() 3月は,1年間の「ともだちの日」の学習をふりかえりながら学校生活の中にもいろいろな人権問題があることに気付き,これから自分たちにできることを実行していこうとする態度を養うこと,人によってものの見方や考え方が違うことに気付いたり,互いの意見を認め合ったりすることを通して,自他の人権を尊重しようとする意識を高めることをねらいとして,「1年間をふりかえって」の学習に全学年で取り組みました。 6年生は,小学校生活をふりかえり,6年間自分を支えてくださった方々について考えました。そのようなの方々のおかげで楽しい学校生活が送れたことに感謝し,ひとりひとりの「My Best Memory」で大きな桜の木を作りました。この掲示の前を通られた方が,あたたかい気持ちになるように心をこめて作りました。 給食室 「3月15日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆さばのかわり煮 ☆厚揚げの野菜あんかけ 今日はお魚献立「さばのかわり煮」でした。 しょうがやトウバンジャン,みそを使ってじっくりと煮こみます。 さばは,まんべんなく味が染みわたるように,釜の角度を変えたり,汁をかけたりしながら時間をかけて煮込みます。 骨を上手にとり,きれいに食べていました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 |
|