![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:52 総数:702905 |
11月25日・給食時間![]() チーズ(型)は,いろいろな形があります。 パンダ・コアラ・車・ライオン・サッカーボールなど・・・・ どれが当たるのか,子どもたちの楽しみの一つです。 給食室より![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・ほうれん草のソテー ・チーズ 『チリコンカーン』は,牛ひき肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイス・料理酒を加えて,茹でた大豆・大豆のゆで汁・トマトケチャップ・ローリエを加えて煮,三温糖・塩・しょうゆ・カレー粉で調味して,よく煮込んで仕上げました。 チリコンカーンは,パンとよく合い,牛肉や大豆のうま味,スパイシーなカレー味を味わって食べました。 『ほうれん草のソテー』は,にんじん・ほうれん草を炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから,「『チリコンカーン』の,大豆が苦手だけど,今日のはカレー味でとってもおいしく食べられました。『ほうれん草のソテー』は,にんじんの甘みもあってとってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 ツリーにかざりを
今日の図工では,クリスマスツリーにかざりをつけました。緑色に塗られた松ぼっくりにボンドでかざりをつけていきました。どの位置にどんなかざりをつけるのかあれこれ考えながら作業しました。ボンドがなかなかうまくつかなくても根気よく続けていました。
![]() ![]() ![]() フェスティバルに向けて
どんぐりフェスティバルが金曜日に迫ってきました。今日は,めいろやこま,くじびき等グループで準備してきたことがうまくできるか確かめました。まず,やり方を説明してから丁寧に接客します。困っていたら優しく声をかけてくれたりおすすめを教えてくれたりしました。本番が待ち遠しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() 交流会に向けて
金曜日の「まなび交流会」に向けて,今日は,おためしあそびをしました。自分たちで考えた遊びのルールがうまく伝わるか,遊びで困ることはないか等,実際に試してみました。修正や付け加えなどグループで相談しながら本番に向けて準備を進めています。
![]() ![]() ![]() リズムダンス
体育では,リズムダンスに取り組んでいます。選んだ曲ごとにグループを作って,動き方を考えました。曲調をつかんでのりのいいダンスができるように,みんなで話し合いながら動きを決めていました。動きながら思い浮かんでくる動きもあり,どんどん工夫していました。
![]() ![]() ![]() 「岩山」
書写の時間に「岩山」という字を書きました。「山」という字が2回出てきますが,大きさが違います。上下の組み立て方に気を付けて集中して書いていました。
![]() ![]() 相手に伝わるように
国語の時間には,図表を用いて書くときにどんなことを生かしていけばいいか話し合いました。図表があると,相手に伝わりやすいけど多すぎたら逆に分かりにくくなってしまいます。自分の考えを伝えるためにはどんなことに気を付ければいいか,今日の学びを振り返って入力していました。
![]() ![]() リハーサル
金曜日の交流会に向けて,グループでリハーサルをしました。これまで自分で調べて作ってきた資料を見せながら京都の魅力を発表します。自分の伝えたいことを原稿にしているので,読みながらスライドをかえていきました。まだ,原稿を読むことに一生懸命なので,当日は,相手に伝える意識をもって発表に臨んでほしいとと思います。
![]() ![]() ![]() リース完成
ダンボールとどんぐりを使ってリースづくりに取り組んできましたが,ようやく完成しました。最後の仕上げができたリースがろう下に飾られていました。あと1か月もすればクリスマスです。今日は朝からとても寒くて,冬がやってきた感じがしました。
![]() |
|