![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:52 総数:702888 |
三角形と四角形
今日の算数では,教科書にのっているいろんな形を三角形と四角形に仲間分けしました。三角形でも四角形でもなさそうな形もあったようですが,どのような理由で仲間にしたのかノートに書いてから意見交流しました。「直線」という大事な言葉を使いながら説明していました。
![]() ![]() ![]() こうひつ「ともだち」
書写の時間には,「ともだち」という字を書きました。1年生なって学習したひらがなをバランスよく長い紙に書きました。初めて使うネームペンにも少し緊張した様子でしたが,お手本を見ながら姿勢よくゆっくり書いていました。
![]() ![]() ![]() とびばこ
体育の時間には,とびばこに挑戦しました。高さや大きさの違う跳び箱の中から,自分が跳び越せそうなものを選んで開脚跳びに挑戦しました。踏み切り板を利用してふわっと体を浮かせてジャンプしている子もいました。
![]() ![]() 12月7日・給食時間![]() 12月7日・行事食について知ろう![]() お家でも給食でもおせち料理を出会ったときに思い出したり,考えたりしながら食べてほしいです。 給食室より![]() ・ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・とうふと青菜のスープ 『プリプリ中華いため』は,にんにく・しょうが・鶏肉(ごま油・料理酒・しょうゆで下味をつけた鶏肉)・にんじん・たけのこ・しいたけ・こんにゃくを炒めて,さとう・豆板醤・しょうゆで調味して,うずら卵を加えて,しいたけのもどし汁て゜といた片栗粉を加えて,最後に酢を加えて仕上げました。 『とうふと青菜のスープ』は,チキンスープ・料理酒で,にんじん・とうふを煮,塩・しょうゆで調味して,最後に小松菜を加えて仕上げました。 子供たちから,「『プリプリ中華いため』は,大好きな給食で,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 算数「ひきざん(2)」
今日は,繰り下がりのある引き算の復習をしました。
計算の仕方を文章で説明したり,計算をしたりして,今までの学習が理解できているかどうかを確かめました。クイズになっている問題もあり,楽しみながら取り組んでいました。 ![]() ![]() 書写「書き初め」
今日は,書きぞめをしました。本来ならお正月の行事ですが,先取りで学習します。
「文字の形や中心に気を付けてていねいに書く」ことをめあてに,「元気な子」という教材文字をフェルトペンを使って書きました。 普段書いている文字よりも大きいので,腕全体を動かして書くことが難しい様子でしたが,ゆっくり丁寧に書きすすめていました。 ![]() ![]() 音楽
「パフ」の合奏をしました。
今までの学習で,鍵盤ハーモニカやリコーダー,鉄琴などのメロディーパート,大太鼓や鈴などのリズムパート,それぞれが,曲の感じに合うように,グループで演奏を工夫してきました。 今日は,全ての楽器のいろいろな音の重なり合う音の響きを感じながら,全員で合奏しました。 自分以外のパートの音をしっかりと聴き合い,すてきな演奏になりました。 ![]() ![]() ![]() 理科「季節と生物 『冬』」
今日は,寒くなり出したので,季節ごとに観察を続けている,校内の自然の様子を観察することになりました。
まずは,みんなで予想です。今までの自分の体験や知っていることから考えたり,秋のころの様子を比べながら考えたりしました。 実際,正門前の桜の木を見に行くと,枝が折れて落ちていたり,葉が散っていたりして,予想通りのところもありましたが,秋とはだいぶ違う様子が見られ,たくさんの気付きがありました。 ![]() ![]() |
|