京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up160
昨日:50
総数:514150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

令和4年度 入学新1年生の保護者の皆様へ

就学時健康診断は,11月30日(火)です。

【受付】A 13:40〜
    B 13:55〜
    C 14:10〜  

【持ち物】・健康観察票
     ・上靴(子ども用・大人用)
     ・外靴を入れるふくろ

 となっております。よろしくお願いいたします。
 
 今後の日程もご確認ください。
 ⇒令和4年 入学までの日程について 

2年 三角形と四角形

 算数で,「三角形と四角形」の学習に取り組み始めました。
「3本の直線でかこまれている形を三角形」「4本の直線でかこまれている形を四角形」ということを学習した子どもたちは,教室内のいろいろな場所に目を向けて,三角形や四角形を探していました。
画像1
画像2

2年 ようぐあそび

画像1
画像2
 体育の学習で,「ようぐあそび」に取り組みました。
 竹馬や一輪車,フラフープを使って,運動遊びを楽しみました。授業が終わっても,休み時間に進んで練習を重ねる子どもたち。放課後に運動場を見ると,丸い穴のようなものがたくさんありました。子どもたちが竹馬の練習した跡です。
 「できるようになりたい」というまっすぐな思いをこれからも応援していきたいと思います。ぜひ,ご家庭でも「ようぐあそび」の学習について,話題にあげてみてください。

4年生 リーフレットを作ったよ

画像1
画像2
画像3
国語「伝統工芸のよさを伝えよう」で,伝統工芸品のリーフレットを作りました。
百科事典や本を使って,自分が詳しく知りたい伝統工芸品について調べ,リーフレットにしました。
初め・中・終わりに分けて,「良さ」が伝わるように工夫して書きました。
なかなかの力作ができて,満足げな子ども達。
金曜日に3クラス合同で読み合いっこをしました。
付箋に感想を書いてもらって,嬉しそうな表情が見られました。

3年 ぐんぐんタイム

画像1

文章題の作問と,友達がつくった文章題を解くことにとりくんでいます。

算数の永遠のテーマ?の文章題

自分でつくることが,わかることへの近道だと思うのです。


4年生 うめづ あんぜんたんけんたい

画像1
画像2
 梅津小学校の中に危険なところはないか,クラスで話し合いました。普段から遊んだり,生活したりしているため,子どもたちから多くの意見が出てきました。これからも危険なところに気をつけて学校生活を送っていきたいと思います。

4年生 オリジナルパフェを紹介しよう

 外国語の「What do you want?」の学習でオリジナルパフェを作りました。作るときに,お客とお店の人に分かれて「What do you want?」や「○○ please.」などの表現を用いながら取り組みました。できたパフェを紹介する活動もしました。子どもたちはとても意欲的に活動できていました。

画像1
画像2
画像3

【6年】 梅津タイム 5年生の発表を聞こう3

5年生のしっかりとした発表に6年生も刺激をもらったようです。中には「こうするともっと伝わると思うよ」とアドバイスをする姿も見られました。お互いに良さを認め合い,成長していく姿がすてきだなと感じました。
画像1
画像2

【6年】 梅津タイム 5年生の発表を聞こう1

 5年生がいろどりタイムで取り組んだ「梅津の町の魅力」についての発表を聞きました。昨年度は有栖川の工事に重なり,学習の途中で終わってしまっていたので,5年生からどんな話を聞かせてもらえるのかとても楽しみにしていました。
画像1
画像2

【6年】 梅津タイム 5年生の発表を聞こう2

 搆口公園や梅宮大社,有栖川について調べたことをを教えてもらいました。「梅津の町には昔お城があったみたい」「ゴミ拾いにいったらたくさんのゴミが落ちているらしい」と聞き,「初めて知った」「自分たちの住んでいるところでも知らないこともあるんだな」「知れてよかった」「自分たちも広めていきたいな」と話していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp