京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up143
昨日:58
総数:399964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

ごんぎつね

画像1
画像2
国語科では「ごんぎつね」の学習を進めています。登場人物のごんや兵十の言ったことやしたことからさまざまな気持ちを読み取る中で変化も見つけることができました。初めて読んで感じた時から読み方が少しずつ変わってきたようです。

理科の実験の様子

画像1
画像2
今日は,理科室にて実験をしました。地面にしみこんだ水は,どのようにしみこむのか実験をしました。分かったことは,ロイロノートにまとめることができました。班で協力して進めることができたかな・・・?

【1年生】隠れている生き物を探して

画像1
国語では,「うみのかくれんぼ」の学習をしています.

海以外にも,隠れている動物を探して,本を読みました。見たことのない生き物を見て,子どもたちもワクワクしていました。

国語 漢字の読み方と使い方

国語科の学習で「漢字の読み方と使い方」の学習をしました。
オリジナル漢字クイズをグループで出し合い,渾身の一問を全体で解き合いました。
子どもたちはクイズを作るときも解くときも頭を悩ませながらも楽しんで取り組んでいました。
画像1

学級旗を作ろう

画像1
画像2
運動会で披露する学級旗を作りました。何をテーマにするか,みんなで考えました。その結果,それぞれの好きなものを踏まえて,街と電車などを組み合わせた学級旗を作ることになりました。素敵な旗ができるといいですね。

3年 図画工作「ことばから形・色」

画像1
画像2
画像3
 図画工作では,本の読み聞かせを聞いて,イメージした絵を描いています。どんどんイメージが膨らんできて,1人1人楽しい絵に仕上がってきています。

あたらしいおともだち

画像1
画像2
最近,3組にあたらしいおともだちが増えました。8月下旬に来たクワガタ虫に引き続き,カマキリがおともだちになりました。このカマキリは子ども達が学校内で歩いているときに遭遇しました。毎日,子ども達は,この新しいおともだちを見つめて時にはエサ(ミルワーム)をあげています。

お話を絵にする―絵の具に突入!―

画像1
画像2
今日から「お話を絵にする」の学習では絵の具での色塗りに入りました。もう下描きがあるのでそれぞれが黙々と描いています。バナナの色にこだわったり,青空を描いたり。完成が楽しみです。

3年 体育「運動会に向けて」

画像1
 運動会に向けて,千本桜と京炎そでふれの踊りの練習を続けています。練習を重ねるにつれて踊りを覚えてきて「楽しい!」と子どもたちは嬉しそうにしています。団体演技なので,友だちと踊るタイミングを揃えることを意識しています。

9/24の運動会練習―3・4年生―

画像1
画像2
今日も運動会の京炎そでふれの練習です!隊形の練習も行いつつ,ビデオでそろっているか,それぞれの動きが合っているかチェックします。毎回それぞれが運動会ノートでふり返りを行い,次の練習にいかしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp