京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:346271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【5年生】 1月14日 ジョイプロ2日目

今日は算数。

間違えがないか,解き直しもしっかりとしていました。
画像1画像2

1月13日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
 1月13日(木)は,「和(なごみ)献立」でした。和食の良さ・おいしさ・季節感を特に味わう日です。教材のビデオを視聴しながら,味わいを深めます。
 1月はお正月料理に込められた由来を学びます。1月は,13日以外にもお正月料理を味わう献立が登場します。
 3学期も,給食から皆様の健康と幸せを祈りながら,昔から伝わる由来や願いを意識し大切に味わう機会を設けていきたいと考えています。
 
 

ふゆとともだち

生活科の学習でたこをつくりました。この日は,たこに好きな絵を描き自分だけの「たこ」が完成しました。また,お天気の良い日にたこあげをしたいと思います。
画像1画像2

13日(木) 3年生 図工「いろいろうつして」

画像1画像2画像3
 図工ではスポーツフェスティバルで「フラッグを振る自分」をテーマに,紙版画に取り組んでいます。腕や体,顔のパーツがどのような仕組みでできているのかを意識しながら「版」を作ります。重なっている部分に気をつけて,版作りをしましょう。

【5年生】 1月13日 今日からジョイントプログラムスタート!

今日の教科は理科。

これまでの力を存分に発揮してほしいです。
画像1画像2

【5年生】 1月13日 書きぞめ

これまでの学習を生かし,立って書くときの姿勢,筆の持ち方に気を付けたり,文字の大きさに気を付けたりして書くようにしました。
画像1画像2

【5年生】 1月12日 心を見つめる日

今月の心を見つめる日は,国際親善について考えました。

これから外国の人と接するときに大切にしたいことを考えました。
画像1画像2

【5年生】 1月12日 電磁石の性質

今日から電磁石についての学習が始まりました。

まずは,電磁石について学習したり,電磁石を作ったりしました。
画像1画像2

新一年生の保護者の皆様へ

 新しい年を迎え,いよいよ小学校入学が近づいてきました。皆様,いかがお過ごしでしょうか。
 2月8日(火)に予定しています「入学説明会および半日入学」ですが,現在のコロナ感染状況等を考慮し,今一度校内で検討中です。本来ならば,ご案内をお送りしなければならない時期なのですが,もう少しお待ちいただきますようにお願いします。
ご迷惑をおかけしますが,ご理解の上,ご協力ください。

【5年生】 1月11日 3学期スタート!!

今日から3学期が始まりました。

残り約50日と短い期間ですが,学年をまとめたり6年生に向けての準備をしたりする学期にしてほしいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp