京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:32
総数:187572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

1年 6年生と共に

画像1画像2画像3
5時間目に6年生に招待を受け,
6年生フロアでさまざまなお店を楽しむことができました。
6年生のやさしさを受け,笑顔でいろんなお店に入って楽しめました。
お土産もたくさんもらうことができて,大切に持ち帰る姿が印象的でした。

1年 音楽発表会に向けて

画像1画像2
リハーサル終了後,本番当日の立ち位置などを確認しました。
前後・左右の友達と声を掛け合いながら,自分の場所を自分のプリントに記しました。

1年 音楽発表会リハーサル

画像1画像2
本番前日の今日,リハーサルを行いました。
今日は4年生と合同でした。
はじめて見る4年生の発表に刺激を受け,
本番に向けて気持ちを高めている1年生でした。

11月11日(木)の給食 〜なごみ献立〜

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・さんまのしょうが煮
・根菜のごまいため
・九条ねぎのみそ汁
・柿

今日は11月のなごみ献立でした。秋が旬の秋刀魚を使った「さんまのしょうが煮」,秋から冬にかけて旬の根菜(にんじん・れんこん・ごぼう)を使った「根菜のごまいため」,京野菜の九条ねぎと京北みそを使った「九条ねぎのみそ汁」,日本生まれで秋が旬の「柿」でした。秋の食べ物がつまった秋を感じる献立でした。

11月10日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・すきやき風煮
・ブロッコリーのおかか煮

「すきやき風煮」は,牛肉・焼どうふ・たまねぎ・白ねぎ・糸こんにゃく・切りふを,さとう・料理酒・しょうゆで煮て作りました。味がしみていてごはんといっしょに食べるとよりおいしく食べられました。
「ブロッコリーのおかか煮」はブロッコリーをこんぶだし・みりん・しょうゆで煮て,かつお節を加えて仕上げました。「ブロッコリー好き!」と教えてくれた子がたくさんいました。

11月9日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食
・黒糖コッペパン
・牛乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー

今日は秋においしいきのこを使った「きのこのクリームシチュー」でした。しいたけとエリンギを使いました。香りや食感を楽しみながら食べました。

11月8日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・もやしのごま煮

「肉みそいため」は,にんにく・豚肉・しょうが・しいたけ・こんにゃく・大豆・ほうれん草を炒めて,赤みそ・八丁みそ・さとう・料理酒・しょうゆで味つけをしました。ごはんによく合うおかずで,いろんな食感を楽しんで食べることができました。
今日の「もやしのごま煮」には,小松菜を使いました。

1年 秋の遠足 図工 ならべてならべて

画像1画像2画像3
さまざまな秋を見つけた1年生は,それをいろんな形にならべて楽しみました。どの材料を使って,「どんな形にしようかな。どんな色を使おうかな。」と悩みながら,自分の作りたい形を表現していました。

1年 秋の遠足 歩いていると・・

画像1画像2画像3
秋の遠足で勧修寺公園まで向かっている途中に,カワセミと遭遇しました。近くには写真家の方も撮影させていました。思いがけない動物との出会いに驚きの声をみんなあげていました。

11月5日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・さけの野菜あんかけ
・小松菜と切干大根の煮びたし

「さけの野菜あんかけ」は,「さけのからあげ」にだしのきいた「野菜あん」をからめて食べました。さけのからあげは,下味をつけたさけに,米粉と片栗粉で作った衣をつけて,油でカラッと揚げました。野菜あんは,だし汁で野菜を煮て,しょうがの香りをきかせました。
いろどりもよく,おいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp