京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:45
総数:187942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

3月10日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

「チキンカレー」は,給食室でルーから手作りしました。大人気のカレーにみんな大喜びでした。

3月9日(水)の給食 〜卒業祝献立〜

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・トンカツ
・野菜のソテー
・みそ汁

今日は,6年生の卒業をお祝いして,給食調理員さんがひとつずつ心をこめてトンカツを作ってくださいました。大人気のトンカツをみんなおいしくいただいていました。

6年生は,卒業までにたくさんの給食を食べてきました。心も体もずいぶん成長しましたね。中学生になっても食べることを大切にしてくださいね。

3月8日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・小松菜のソテー

ポークビーンズは,大豆・豚肉・たまねぎ・にんじんをトマトケチャップやウスターソースでじっくりと煮込んで作りました。ふっくらとした大豆や,やわらかい豚肉の食感を楽しんだり,トマトの酸味を味わったりしながら食べました。

3月7日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツの吉野汁

「くず」という植物の根からつくられた「くず粉」をとかして,とろみをつけたすまし汁を「吉野汁」といいます。「くず」の主な産地が奈良県の吉野地方であることから,「吉野汁」という名前がつきました。給食の吉野汁は,くず粉の代わりに「片栗粉」でとろみをつけています。油あげ・にんじん・キャベツと具だくさんの吉野汁でした。今日は少し寒かったので,温かい吉野汁で体が温まりました。
おからツナ丼(具)はごはんによく合い,子どもたちは喜んで食べていました。

3月4日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・鶏肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・ふりかけ(しそ)

「鶏肉ととうふのくず煮」は,鶏肉・しいたけ・にんじん・たまねぎ・とうふ・えだ豆を煮て,水どきの片栗粉でとろみをつけ,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。にんじんやえだ豆の色合いがきれいでした。とうふ料理は宮山小学校で人気のある献立です。

4年生 かむことの大切さについて考えよう

画像1
画像2
画像3
ご飯一口分を5回噛んだときと30回噛んだときの違いを比べました。味や形,飲み込みやすさの違いによく気づくことができていました。また,よく噛むとどのような良いことがあるのかを予想し,ペアで意見を交流したりたくさん発表したりしていました。

「かむかむエブリデイ大作戦!!」ということで噛む回数や食事の時間,一口の量,噛みごたえなどの意識することを考えて自分の目標を決めることができていました。

『ひみこのはがいーぜ』(肥満予防・味覚の発達・言葉のハッキリ・脳の発達・歯の病気予防・ガン予防・胃や腸の快調・全力投球)の8つのことを意識しながら食事をしましょう。

1年 国語 これは,なんでしょう

画像1画像2画像3
国語の学習では,ふたりでかんがえよう「これは,なんでしょう」の学習を行いました。
ふたりで学校にあるものをテーマに問題をいくつか考え,グループに分かれてクイズ大会をすることを目標に活動しました。
ふたりで,少しずつ答えに迫っていくヒントを考えることを努力しました。

そよかぜ学級  花を植えたよ

画像1画像2画像3
そよかぜ学級のみんなで花壇にたくさんの花を植えました。花の生長が楽しみです。

3月3日(木)の給食 〜なごみ献立「ひなまつり」〜

画像1画像2画像3
今日の給食 
・ごはん
・ちらしずし(具)
・さばそぼろ
・菜の花のすまし汁
・三色ゼリー

今日(3月3日)は「ひなまつり」です。そしてなごみ献立でした。ひなまつりは,子どもたちの健康や成長を願う行事です。ごはんに色あざやかな「ちらしずし」をまぜ,その上に「さばそぼろ」をのせて食べました。「三色ゼリー」は,ひしもちの形をした三色(桃色・白色・緑色)のゼリーです。木に桃の花(桃色)が咲き,雪(白色)の下に新芽(緑色)が出てきている「春のけしき」をあらわしています。子どもたちに大人気の三色ゼリー。とても喜んでくれていました。

画像1
画像2
プールの横の花壇にそよかぜ学級のみなさん・用務員さん・須藤先生・教頭先生で花を植えました。たくさんの種類のいろんな色の花を植えました。どんなお花畑になっていくのか今から楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp