京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:62
総数:375894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

5年 なわとび

体育のジョギング・なわとびの学習で,しっかりジョギングした後,大縄跳びをしました。今回は,みんな息ぴったりで跳べたので,2分間で100回跳ぶことができました!
画像1
画像2
画像3

春がやってきました

 正門を入ると,美しいサクラが目に留まるようになりました。春がやってきました。春は出会いの季節でもあり,別れの季節でもあります。卒業式まで,あと1週間ほどとなりました。校庭のサクラも卒業をお祝いしてくれているようです。
画像1
画像2
画像3

児童会 みやこしへ

画像1画像2画像3
3月11日の東日本大震災の日に向けて,交流のある岩手県宮古市の小学校にメッセージを送りました。宮古小学校は来年度150周年を迎えられるそうです。
東日本大震災の被害のことを忘れず,交流も続けられればと思っています。

1年 春が近づいて・・・・・・

画像1
まだまだ寒い日が続いていますが,だんだんと春も近づいているようです。
秋に植えたチューリップが大きくなってきました。
どのように成長していくのか楽しみです。

児童会 義援金について

画像1
3月11日は東日本大震災があった日です。
醍醐小学校では京の杜プロジェクトとして,東日本大震災の被災地との交流をしています。
毎年であれば,東日本大震災の被災地に義援金を送っていましたが,今回はウクライナの方に,赤十字を通して義援金で支援をしたいと思います。


3月13日 お知らせ

 本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることになり,大変申し訳ありません。
 今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

5年 作品展鑑賞

25日(金)に校内の作品展の鑑賞をしました。1年生から6年生までの異学年の作品を見て,「こんなの2年生でやったの覚えているな。」「6年生になったら,こんなにすごい作品ができるんだ。やってみたい。」と言いながら,作品に見入っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校の概要

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果公表

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp