![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:19 総数:273038 |
新しい日本,平和な日本へ(6年生)
6年生では,現在の日本が抱える様々な問題について考えを深めています。
問題を知るだけでなく,どのようにすれば解決できるのかも考えていきます。 ![]() ![]() 静かに集中して学習しています(2年)
2年1組の「書写」の時間です。学習に集中して先生の話を聞いています。
2年2組は,「国語科」の学習で,様子を表す言葉について調べていました。 どちらもめあてに沿って静かに学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() もののあたたまりかた(4年)
もののあたたまり方を実験を通して調べています。
今回は水のあたたまり方を調べました。実験の結果から分かったことをまとめ,発表しています。 ![]() ![]() 2月7日の給食〜ほっこりこうやどうふのそぼろ煮〜![]() ![]() 牛乳 高野どうふのそぼろ煮 切干大根のごま煮 冷える土日となりました,寒い日はポカポカ温まる料理が食べたくなります。 今日はしょうがをつかった高野どうふのそぼろ煮です。 〜あじわった感想〜 ・こうやどうふのそぼろにのこうやどうふがふわふわしていておいしかったです。 ・きりぼしだいこんのごまにがシャキシャキしていておいしかったです。 ・わたしはこうやどうふがにがてだけどなぜかすごくたべられたのでよかったです。 ・しょうがを使っているのですごく温まりました。 2月4日の給食〜なごみ献立〜![]() ![]() ![]() 豚肉とれんこんの煮つけ おから 花菜のすまし汁 昔から食べられておかずおからや京野菜の花菜が登場しました。 〜あじわった感想〜 ・花菜のすましじるがすごくおいしかったです。 ・ぶたにくとれんこんのにつけとごはんがすごく合っていました。お口に合いました。 ・おからがすこし苦手だと思っていたけれど,おいしかったです。 ・おからをはじめてたべたけど,おいしかったからまたつくってください。 ・花菜のすまし汁の花菜が少しにがみがあっておいしかったです。 3年外国語活動
外国語活動「What's this?これなあに?」の学習をしました。ALTの先生が作ったヒントクイズを楽しんだ後,子ども達もヒントクイズを作り,みんなで出し合って盛り上がりました。
![]() ![]() 2月3日の給食〜節分〜![]() ![]() ![]() 牛乳 いわしのしょうが煮 関東煮 いり豆 節分献立でした。 「今日はお家で巻きずしを食べるよ」 「朝豆を食べてきたよ」 と教えてくれる児童もいました。 給食では「いわしのしょうが煮」と「いり豆」です。 いわしのしょうがには骨に気をつけながら食べました。 関東煮は,だしのしみ込んだいろいろな具材を楽しんで食べました。 2月2日の給食〜セルフサンド〜![]() ![]() ![]() 牛乳 ハムサンド(具) チャウダー ハムサンドの具は,たまねぎ・キャベツ・ハムを炒めて少し塩こしょうをしました。 教室で各自,マヨネーズを混ぜ,パンにはさんで食べました。 口を大きく開けて,もぐもぐ。 喜んで食べていました。 〜あじわった感想〜 ・チャウダーがとろとろして,おいしかったです。 ・ハムサンドの具のキャベツがシャキシャキしていておいしかったです。 ・ハムサンドがぐだくさんでおいしかったです。 書き初め『伝統を守る』![]() ![]() 漢字と平仮名の特徴を思い出したり,バランスに気をつけたりと慎重に魂を込めて書いていました。あなたたちのどんなことも真剣に!全力で!取り組む姿勢は本当にかっこいい!と思います。そして自分も頑張らないと!と奮い立たされます! 小学校生活も残り30日。大原野小学校の伝統を私たちが守り,そして次の5年生につないでいこう☆ 浮世絵に挑戦!![]() ![]() ![]() 完成までみんなで頑張っていこう☆ |
|