京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/11
本日:count up52
昨日:28
総数:265331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

5年 俳句教室

画像1画像2画像3
本日2時間目に,俳壇「花藻社」所属で長年に渡って俳句をご指導されている好光先生とたくさんのスタッフの方々ををゲストティーチャーにお招きし,5年生で俳句教室を行いました。

教室には南天やポインセチア,葉牡丹などたくさんの花や植物が飾られ,子どもたちと先生との掛け合いの中からインスピレーションを膨らませていきます。

「冬至湯」「柚子風呂」「聖夜」「冬銀河」など素敵な季語も教えていただき,いよいよ俳句作りのスタートです。子どもたちは和気あいあいと自分なりに工夫して俳句をつくっていました。

最後は先生から,「上手な句を作らなくていいよ,楽しんで俳句作りをしてくださいね」というお話がありました。子どもたちはみんな楽しく学習に取り組むことができました。

5年 図画工作『ほり進めて刷り重ねて』

 丁寧に彫り進めてきた版画の学習も,刷る作業に入っています。

 自分達で場の設定をしたり,友達と協力したりしながら丁寧に刷ることができました。

 作品の出来上がりが楽しみです。
画像1画像2画像3

5年 家庭『物を生かして住みやすく』

 15日(水)の家庭の学習では,前回の授業で見つけた校内の汚れを実際に掃除しました。

 ただ掃除するだけではなく,掃除の計画を立てて,掃除をしました。

 掃除をした後は,実践をふりかえり,友達と交流をしました。

 どの児童も,自分が決めた場所を黙々と掃除する姿が見られました。
画像1画像2画像3

5年 道徳『折れたタワー』

 今日の道徳の学習は『折れたタワー』という教材を使って,「広い心」について考えました。

 学習の中で,役割演技をしたり,友達と考えの交流をしたりしながら学ぶことができました。
画像1画像2画像3

5年 家庭『物を生かして住みやすく』

 今日の家庭の学習では,学校内にはどのような場所にどのような汚れがあるのかを調べました。

 また,汚れにあった掃除の仕方についても考えました。

 普段,使っているけれど,意識して見ていないと気付かない汚れにも気付くことができました。
画像1画像2画像3

5年 家庭科『物を生かして住みやすく』

 5年生の家庭科『物を生かして住みやすく』の学習をしています。

 今日は,手順や方法を考えたり,工夫したりしながら,自分の道具箱を整理・整頓しました。

 整理・整頓する前と後の道具箱をGIGA端末で記録し,自分で工夫したところを確かめたり,友達の工夫を見つけたりしました。

 これからも意識して,整理・整頓した道具箱の状態を保ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年 『見つけよう!!自分の夢を』

 今日の3・4時間目は村田製作所の方に来ていただき,『見つけよう!!自分の夢を』という内容で授業をしてもらいました。

 ムラタセイサク君やムラタセイコちゃん,チアリーディング部の開発までのエピソードから,「失敗することは悪いことではないよ。チャレンジした自分を褒めてあげてほしい。」と教えていただきました。

 後半は,実際にムラタセイサク君やムラタセイコちゃんが動くところを見たり,操縦したりすることができました。

 2時間があっという間に過ぎるほど,楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 書き初め『世界の国』

 5年生は書き初めで『世界の国』という文字を書きました。

 今回は,書き初めで書くときの姿勢で,文字の大きさや組立て方に気を付けて書きました。

 半紙に書くときよりも画仙紙に書くのは難しかったようですが,一言も話し声が聞こえないぐらい集中した雰囲気の中,取り組むことができました。

 体育館の中だけ少し早い新年を迎えたようでした。


画像1画像2画像3

6年 双ヶ丘中学校半日入学体験

画像1画像2画像3
3日(金)に,双ヶ丘中学校半日入学体験がありました。

給食後,中学校まで歩いて行き,御室小,宇多野小,高雄小の児童と一緒に中学校の授業の体験と,クラブの見学を行いました。

授業では各教科毎の教室に分かれ,やや緊張した雰囲気もありましたが,時間がたつにつれ中学校の先生や周りの他校の子どもたちともうちとけ,楽しい時間を過ごすことができました。

クラブ見学もすべてのクラブを一通り見学し,中学校の先輩の説明も受けながら,興味深く見学する様子が見られました。どのクラブにするかもう決めている子どももいたようです。

今回の見学で,中学校生活のイメージが深まったのではないかと思います。来年度からの生活を思い描いて,残りの小学校生活,悔いのないよう充実した日々を送ってもらいたいと思います。

人権朝会

画像1
12月は人権月間です。昭和23年12月に「世界人権宣言」が国連で採択されたのを記念して,12月を「人権月間」と定め,世界各地で人権に関する集いや取組が行われます。

これからを生きる子どもたちが,夢と希望をもって安心して暮らせる世の中にするためにも,大人も子どもも「人権」について真剣に考え,学ぶことが大切です。

学校でも年間を通して,各学年の発達段階に応じて人権にかかわる授業を行っています。今日は1時間目に校内放送で人権朝会を行いました。校長先生のお話や,各学年から人権標語,ポスターの紹介,また,2・4・6年生の人権作文の朗読がありました。心温まる素敵な朝会になりました。こういった機会に,子どもたちにも自分の身近なところにある人権について,意識をもってもらいたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp