京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up26
昨日:18
総数:591671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

在校生にお礼を!

先日の,6年生を送る会のお礼動画を撮りました。
在校生へ感謝の気持ちを込めたメッセージと取り組んできた平和学習での学びを伝えました。
ダンスもばっちり決まっていてかっこよかったです!
在校生のみなさんに「ありがとう」の気持ち,届け!
画像1
画像2

【1年生】1年かんを ふりかえろう

図画工作科の学習の様子です。

1年間の図画工作科の学習を振り返りながら,これまでの作品をまとめたり,作品バッグに色をつけたりして過ごしました。

初めて見る大きな作品バッグに歓声をあげ,楽しそうに活動を進めることができました。

お天気の様子を見ながら,順次持ち帰りますので,ご自宅でも子どもたちの頑張りをぜひ評価してあげてください。
画像1画像2

今日の給食 3/15

画像1
・ミルクコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳クリーム煮
・野菜のスープ煮

今日は豆乳を使って作ったルーで煮込んだペンネの豆乳クリーム煮が登場しました。
あっさりとした味わいで,パンにもよく合っていました。
人参やパセリも入っており,彩りも豊かでした。

わたしたちの学校じまん

岩倉南小学校の自慢は何でしょう。
子どもが多いこと,比叡山や宝が池など身近に豊かな自然があること,うさぎを飼っていること・・・など色々な意見が出ました。
その中から班で一つ自慢したいことを決め,みんなの前で発表するために,発表原稿を作っています。班の友だちと話し合いながら,和気あいあいと活動しています。
どんな発表になるか楽しみです。
画像1
画像2

すいせんの花

人権の花の取組でいただいたすいせんの花がきれいに咲きました。
色合いがきれい,意外と葉っぱが分厚くてしっかりしてる,花びらがひらひらとしていてかわいい・・・
子どもたちはすいせんの花が気に入ったようでした。
観察の後,縦に長く切った画用紙に,わりばしペンですいせんの花を描きました。
絵の具で仕上げて持ち帰ります。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「胎児の成長のグラフ」

胎児の成長をグラフに表しました。

1.胎児の体重の変化と受精後の週数
  折れ線グラフ
2.胎児の身長の変化と受精後の週数
  棒グラウ

みんな,どちらのグラフも丁寧に書いてくれました。


画像1
画像2

【1年生】できるように なったこと

生活科の学習の様子です。

この1年間を振り返り,自分たちができるようになったことを発表する動画をつくりました。
それぞれが動画を撮り,ロイロノートを使ってつなげてみました。

グループの動画を交換し,順番に並べて,実際につなげて見てみたいと思います。
画像1画像2画像3

【1年生】かん字と なかよし

画像1
1年生で学習する漢字80字をすべて学び終えました。

学校でもたくさん使う機会を意図的にもち,2年生に向けて定着を図っていきたいと思います。

【1年生】もうすぐ みんな 2年生

1年間でできるようになったことを発表する練習をしています。

自分たちで場所を決めて動画を撮り,何度も繰り返し練習を重ねています。
画像1画像2

今日の給食 3/9

画像1
・ごはん
・牛乳
・トンカツ
・野菜のソテー
・みそ汁

今日は6年生の卒業お祝い献立でした。
トンカツは給食室で一枚ずつ衣をつけて揚げています。そして手作りソースも給食室で様々な調味料を合わせて作ったソースです。
児童は一年に一回のトンカツに大喜びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp