京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:26
総数:246162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

♪6年1組  21−1=0

帰りの準備をしているとき,いつも翌日の宿題を記入しているホワイトボードに,子ども達が何やらいろいろ書き込んでいました。その上に,21−1=0と,大きく書かれていました。最初見たときは?だったので,聞いてみると,「21人中,1人もいなければ6年1組じゃない!!」というメッセージを込めているようです。なるほど!!素敵だ!!

そして,もうあと1日登校したら,卒業式がやってきます。さみしいです。子ども達と過ごせる1日を大切にしたいです。
画像1
画像2

6年  卒業式練習リハーサル

教頭先生の司会,校長先生からの授与,など本番と同じようにして,リハーサルを行いました。緊張して,疲れた様子でしたが,リハーサル中,集中してがんばっていました。もうすぐそこに卒業式が控えています。
画像1
画像2

4年生 プレジョイントプログラムテスト返却しました!

遅くなりましたが,本日プレジョイントプログラムテストを返却しました。4教科ともすべて全市平均をこえました。子どもたち本当によく学習を頑張りました。結果を見ながら,間違ってしまったところのなおしも時間をとって行いました。結果と問題と答えを見ながら,お家でもお子たちと一緒に確認をお願いします。よく成長できた1年になりました。五年生でも引き続き,学習を頑張っていきましょう。
画像1画像2画像3

6年   卒業式練習

今日は,主に退場の練習をしました。明日は,いよいよリハーサルです!
画像1画像2

6年   卒業式練習

前日確認した卒業証書授与の動きを実際に通しでしました。何も言わなくても,座席で待っている人も,姿勢正しくいようと心がけている様子が分かりました。終わった後は正直に「疲れた〜。」と,ぐったりした声が…。動きにぎこちなさもまだ見られますが,初めてなのによく頑張っています。
画像1画像2

3年生☆学活「第1弾 お楽しみ会」

お楽しみ会 第1弾が終わりました。
今日は,王さま取りゲームとカメレオン鬼でした。

王さま取りゲームでは,相手につかまった仲間を助けるためにまとまって動いたり,王さまが誰かを見つけるためにバラバラになって動いたりしていました。

カメレオン鬼では,鉄棒にしがみついて隠れている子どもたちがかわいかったです。

明日も続きます。体調には気を付けて,今日はしっかり寝てくださいね。
画像1画像2画像3

3年生☆体育科「サッカー」

サッカーの学習が次で最後です。

今日のこどもたちのプレーは,パスをして得点を狙うことをよく意識しているなと感じました。

初めのようなお団子状態になることは減り,散らばって声をかけたり,相手をマークしたりすることで,シュートをする機会を狙っていたようでした。

最後のサッカーも楽しんでプレーしてほしいです。
画像1画像2

♪6年1組  総合的な学習の時間の発表

自分の興味のある国について調べ詳しくなったので,その国の文化等の特徴を捉えた上で,日本の文化を紹介していっています。聞き手を,相手の国の人として,紹介するように発表しています。みんなよく調べています。
画像1画像2

6年   卒業式練習

卒業式練習をしています。入場や卒業証書授与の時の動きを確認しました。
画像1
画像2

2年生 国語「お話の作者になろう」

画像1
画像2
画像3
少し前にした「お話の作者になろう」の出来上がった作品を読み合いしていなかったので,お友だちの作品を読み合いました。
「自分はあまり文章を長く書くことができてなかったけれど,みんなは長く文章を書いていました。」
「登場人物の名前が面白かった。」
「同じ絵を選んでいても,話の内容はみんな違いました。」
など,読んだ感想を発表していました。
本日持ち帰りましたので,作った作品を読んでみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp