京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up50
昨日:41
総数:362537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)10時より幼稚園説明会を行います。まだ申込可能ですのでformsかお電話でお申し込みください。https://forms.office.com/r/hm279Pi7Nu 個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

10月生まれの誕生会

画像1画像2
 今日は10月生まれの誕生会がありました。
クラスの友達から「おめでとう」とお祝いの言葉や大きな拍手をもらうと,嬉しそうに笑顔を浮かべる姿がありました。
先生からの“お楽しみ”では,新聞紙マジックや大型絵本,紙芝居を見て楽しみました。

10月生まれのお友達,お誕生日おめでとう!


京都御苑 園外保育(全学年)

画像1画像2画像3
 全園児で京都御苑まで園外保育に出かけました。
3歳児は初めての園外保育にドキドキわくわく,とても楽しみにしていました。5歳児に手をつないでもらって御苑まで歩くと,3歳児はドングリや松ぼっくり,色づいた落ち葉を拾って楽しんだり,広場で落ち葉シャワーやかけっこをしたりして楽しみ,4・5歳児は笹山を登ったり,広場で氷鬼やリレーをしたりしてそれぞれ楽しみました。
「まだ遊びたい〜」「お弁当も食べたかった!」という姿もあり,次回の園外保育も楽しみです。

 今年度初めてのパパママティーチャーも開催することができ,幼稚園での子どもたちの姿を見てもらえてうれしく思います。ご参加ありがとうございました。

11月 未就園児クラス こぐま組・うさぎ組の予定

11月のうさぎ組(H31.4.2以降生まれのお子さん)・こぐま組(H30.4.2生まれのお子さん〜H31.4.1生まれのお子さん)の予定をお知らせします。体調が悪い方や発熱のある方のご参加はご遠慮ください。なお,感染症対策をとりながら実施させていただきます。検温と手指消毒のご協力よろしくお願いいたします。

うさぎ組  1日(月)8日(月)15日(月)29日(月)
12:30〜13:30
こぐま組  1日(月)8日(月)15日(月)29日(月)
12:30〜13:30
2日(火)親子で絵本をみよう
9日(火)園庭であそぼう
16日(火)大型絵本をみよう
30日(火)誕生会
10:00〜11:00です。
 ※予定を変更する場合もあります。ご了承ください。


ひよこちゃんたち,名前がきまりました!

 たったの2ケ月ですが,ひよこちゃんたち,もう立派なフワフワのにわとりさんになりました。ちょっとそれぞれに特徴が出てきたので,みんなから名前の候補を募って,さらに各クラス1票ずつ投票して,やっと名前が決まりました。早速名前で呼んでいる子どもたちの姿もあります。でもまだ「ぴよぴよ」と鳴いていますよ。かわいいですね。
画像1

令和3年度前期学校評価

 令和3年度も半分が終了しました。子どもたちは運動会を経てますます元気に体を動かしてイキイキと遊んでいます。保護者の皆様,地域の皆様にはご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。後期もどうぞよろしくお願いいたします!
 前期学校評価です。よろしくお願いいたします。
→ 令和3年度前期学校評価
 
 

(5歳児) ポジティフオルガン見学に行きました

画像1画像2
 今日は,京都コンサートホールまでポジティフオルガン見学に行きました。大きなステージに興味をもって,コンサートホールの方の話を聞いたり,パイプオルガンを演奏していた魔女さんを探しにホールの中を探検したりしました。魔女さんに出会い,ポジティフオルガンの演奏を聞いたりオルガンの秘密を教えてもらったりしました。今度は幼稚園大会でおうちの方と来ることを楽しみにしている子どもたちでした。

 貴重な体験をありがとうございました。

映画が始まります

画像1画像2
 保育室で遊んでいると,4歳児たんぽぽ組の子どもたちが「映画が始まります!たんぽぽ組に見に来てください!」と宣伝に来てくれました。
さっそく3歳児もも組ちゅうりっぷ組で見に行くと,椅子が等間隔に並んでいたり,部屋も暗くなっていたり,本物の映画館のようです。
「元気いちバンバン!」「勇気100%」「ソーラン」を前に出て見せてくれると,3歳児も楽しくなってきて体がソワソワ,座りながら踊りだす姿がありました。
映画が終わると,みんなで踊ろう!と園庭に出て「ソーラン」「フリプリサンバ」を楽しみました。
またみんなで一緒に踊ろうね。

新しい遊びです。(4歳児)

画像1画像2画像3
新しい遊びの登場です!
ホールの壁に金具を取り付けてもらい,そこに太いロープを取り付けてました。

子どもたちはいろいろな楽しみ方をしています。
どんどん漕ぐ,動的な遊び。
ゆったりぶら下がる,静的な遊び。
そして,友達と協力して乗る,協同的な遊び。

自在に揺れるロープを乗りこなすと,きっと気持ちいいんでしょうね。

大原学舎に行きました(4・5歳児)

画像1画像2画像3
 今日は4・5歳児で大原学舎に行きました!
 教室の椅子に座ってみたり,黒板にチョークでかいてみたりと幼稚園とは違う場所に興味深々の子どもたち。
 芝生の広場もあり,鬼ごっこをしたり,バッタやコオロギなどの虫探しをしたり,栗や柿,キウイを拾ったりしました。発見したものを見つけては「見てみて!」「こんなのもあったよ!」と教師や友達に伝え,一緒に探しに行って遊びました。
 5歳児は,大原学舎周辺の散歩に出かけ,子どもたち用のカメラで不思議なものや見つけたものを撮ることを楽しんでいました。
 自然に触れたり,体を動かしたりして遊んだ大原学舎,とっても楽しかったですね!
 貴重な体験ができる機会をつくってくださった龍池教育財団の皆様,ありがとうございました。
 

大きな山をつくろう!(4歳児)

画像1画像2
 昨日から砂場で山づくりをしている4歳児。「トンネルつくろうよ」と始めた山づくりでしたが,「富士山みたいに高くしたい」「滝みたいに水を流そう!」「階段もつくろう」などとどんどんやってみたい気持ちが出てきました。じゃあもっと高くしなくちゃね!と張り切っている様子を見て,「手伝ってあげるよ!」と周りの子どもたちも入れ替わりながら次々と加わり,砂山は少しずつ大きくなっていきました。「こんなに大きくなった!」と離れて見たり,「登れるよー!」と駆け上ってみたり,深くまでトンネルを掘ったりすることを楽しみましたよ。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 令和3年度修了式
3/24 第3学期終業式
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp