京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up5
昨日:68
総数:441711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

2年生 学年集会

画像1画像2
2時間目に,2年生の学年集会を行いました。

はじめに,各クラスの2学期の振り返りをクラスの評議員から行いました。
どのクラスにも,達成点と課題点があり,3学期に向けてのよい振り返りができていました。今回の振り返りで出てきた課題点を,次の3学期では達成点にできるように頑張っていきましょう。

次に,冬休みの生活について,学年の先生方よりお話がありました。
学習面では,嫌なことから逃げずにやりきることが社会で役立つ力になる,というお話をしていただきました。また,生活面では,SNSの使い方や,金銭面でのトラブルに気を付けるように,とのお話がありました。12日間と短い期間ではありますが,実り多い休暇にできるようにしましょう。

最後に,学年主任より,「本気で行う」「人にやさしく」「自分で気づき,考え,行動する」という3点においての学年の振り返りを行いました。特に,「人にやさしく」という点において,自分がされて嫌なことは他の人にしないことや,言われて嫌なことは言わない,という点を特に大切にし,一人一人が優しい気持ちでいられる学年を今後も作っていきましょう,という話をしました。

2年生は,2学期の総合学習でSDGsの取り組みを行ってきました。
SDGsの目標と同じく,一人一人を認め合い,個性を伸ばし,
「誰一人取り残さない」学年を今後も協力して作っていきたいと思います。

2学期個人懇談会

本日から12月21日(火)まで個別懇談会を行います。短時間での懇談ではございますが,進路関係,学習の様子,学校生活,ご家庭での様子等についてお話できればと思います。お忙しい中,ご来校いただくことになりますがよろしくお願いします。また,感染症対策を十分に行い実施します。ご来校の際には,検温や手指消毒等ご協力ください。なお,この期間,部活動等,生徒の活動は再登校で2時30分からです。ご理解とご協力をお願いします。
 教科の展示を行っています。
【展示教科と会場】1年英語科…学習室1,全学年社会科…いきいき交流ルーム,全学年理科…多目的室,2年国語科…多目的室,3年美術科…学習室2

令和3年度「全国学力・学習状況調査」における京都市の調査結果の公表について

令和3年度「全国学力・学習状況調査」における京都市の調査結果について、教育委員会のホームページに掲載されています。
URL https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000025...

スクールカウンセラー便りです

スクールカウンセラー便り6を UP しました。 → スクールカウンセラー便り6(12月)

2年生 総合的な学習の時間の取組〜持続可能な社会の実現に向け中学生と京都の社会事業家等が意見を交わします〜

京都市では,京都ならではの「はぐくみ文化」の下,市民ぐるみ・地域ぐるみで未来社会の創り手となる子どもを育む取組を推進しています。その取組の一環として,京都市立朱雀中学校において,社会課題の解決に挑戦する若者を支援する「U35-KYOTO」の協力の下,事前に,SDGsを自分事に捉え,考えを深める学習を積み重ねてきた2年生82名(SDGsの目標をもとに20のグループを編成)と「はばたけ未来へ! 京プラン2025(京都市基本計画)」に記載された具体的な取組を実践し,社会課題の解決に向け最前線で活躍する京都の事業家等12名とがオンラインでつなぎ,理想とする社会の姿やその実現を見据えた行動等について,未来志向での意見交換する取組を進めています。
本日はその取組の1回目で,3,4限目に,事業家等6名とオンラインで繋がり,事前学習で疑問に感じたことなどを事業家等にインタビューを行い,疑問解決につながりました。また,企業が抱える課題等についても協議することができました。
この取組を通して,自分たちが望む「SDGs未来都市」である京都のまちを,共に創っていく視点が持てることを期待しています。
2回目は,10日(金)5,6限です。

画像1画像2画像3

【学年別合唱発表会】

本日の5,6限に学年別合唱発表会を行いました。今年度は例年行っていた合唱コンクールを縮小し、コンクール形式ではなく発表会形式で音楽の授業のみでの取組といった内容でした。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から音楽の授業では歌の練習ができない期間が長く続き、合唱が可能になってからも様々な制限の中での練習で、できることをできる範囲で工夫し取り組んできました。
今回の発表会は、感染拡大防止対策を講じながら保護者の方にも参観していただきました。
発表会は、文化委員の司会で、生徒会長からのあいさつで始まり、発表学年は体育館、それ以外の学年は教室でZoomによる映像視聴といった方法で、1年生から順に発表しました。閉会式では、音楽科からの講評、学校長からの講評、文化委員長からのあいさつがあり,終了しました。
どのクラスも音楽の授業の成果を発表することができ、充実した素晴らしい発表会でした。

《音楽科の講評から抜粋》
昨年度は合唱コンクールができず,2年越しで発表会という形ではありますが,歌う機会を作ることができ,嬉しく思っています。
今回の発表会では,教室練習はできず,週に1回の音楽の授業のみの取り組み,それも4回ほどしか授業がないという中で,どんな仕上がりになるかな?うまくいくだろうか,と私自身も不安でした。
それでも,授業の中でパートリーダーを中心に声を掛け合い,間違えてもいいから大きな声で歌おう!!と一生懸命に歌う姿,みんなの合唱をより歌いやすくしたいと,一生懸命工夫を重ねてピアノを弾く伴奏者さんや,大きなプレッシャーの中,何度も指揮の練習を重ねる指揮者さんの姿を見て,不安な気持ちはなくなり,授業で頑張ってきた成果を早く学年の仲間や,いろんな先生,保護者の方々に見ていただきたいな!とワクワクする気持ちにかわりました。これは,本当にみなさんの力です。よく頑張りましたね。
本番も離れて歌う,マスクのままで歌う,と以前のようにはいかず,みんなにも苦しい思いをさせたと思います。 ですが,どのクラスも自分たちにしかできない素晴らしい合唱を聴かせてくれました。ありがとうございます。
合唱の取り組みで,みんなで協力することの喜びや歌う楽しさを十分に味わってくれたのではないかとおもいます。
今回,はじめての取り組みということもあり,本当にたくさんの先生方の協力でこの会を行うことができました。
そして,与えられた環境の中で精いっぱい努力するみんなの姿があったからこそ,今日の合唱発表会は大成功で終わったと思います。本当にお疲れさまでした。

画像1画像2

『今月の言葉 〜12月〜』

画像1
「Do it now.」
   〜今すぐ取りかかろう〜

 早いもので令和3年も残すところあと一ヶ月となりました。皆さんにとって今年はどのような年になったでしょうか。引き続き新型コロナ感染症防止対策を講じながらの毎日でしたが,その中でも,皆さんは,様々な工夫や新しい形を取り入れての学校生活を,少しでも充実させようと本当によく頑張った一年だったと思います。

 さて,今月は一年の締めくくりの時期です。しっかりと「振り返り」を行ってほしいと思います。

 1年生・・・4月の入学式がまだまだ昨日のことのように思い出されます。しかし様々な取組を経験する中で,戸惑うことも多かったかもしれませんが,朱雀中学校生として,仲間とともに一生懸命に頑張ることの大切さを学びました。
 2年生・・・2学期は今まで頼りにしていた3年生の先輩方からバトンを引継ぎました。これまで「朱雀愛」あふれる先輩方の取組を身近に感じ,部活動においては,いよいよ2年生中心の活動へと移行しました。新生徒会役員も選出され,名実ともに朱雀中学校を支える時期がやってきました。
 3年生・・・全てが3年間の中学校生活の締めくくりです。学年別体育競技会や生徒会行事,また,当初の予定から方面を変更したとはいえ大成功となった修学旅行。皆さんの学校生活に取り組む姿勢は素晴らしく,また頼もしくもあり,その「朱雀愛」はしっかりと後輩達に受け継がれていくであろうと確信します。たくさんの感動を本当にありがとうございました。

 着実な「振り返り」を行うことで,次のステップへ向けての目標を定めることができます。今学期,いや2021年をしっかり振り返り,2022年のさらなる躍進に向けて,意欲を持てる12月にしてほしいと思います。

 そして,振り返りをする中で,足りなかったことや,次への目標などを見つけることができたら,「Do it now.」すぐにでも,取りかかってみましょう。無限に広がる未来の可能性に向かって!

進路だよりNo.17です。

進路だよりNo.17をUPしました。 → 進路だよりNo.17

第3回定期テスト最終日と12月の行事予定です

第3回定期テストの最終日です。本日の部活動は再登校(14:30以降)になります。また,12月の行事予定を配布しました。ご確認ください → 12月行事予定

1年生 後期人権学習

画像1画像2画像3
1年生は先週、2日間にわたって、後期の人権学習を行いました。まず16日(火)は日本とアメリカの野球のスタジアムの違いや町の様子をもとに、「ほんとうのバリアフリーとは何か」について意見を交換し、一人ひとりが考えを深めることができました。そして19日(金)は車椅子バスケットボールクラブの「京都ups(アップス)」からコーチの坂野さん、選手の東さん、山本さんをお招きして、体験と講演会をしていただきました。全員が競技用車椅子の基本操作、さらに試合を体験し、「難しい!でも楽しい!」「もっとやりたい!」という声も聞かれるほど、盛り上がりました。その後の山本さんのご講演では、車椅子にのることになった経緯、想像を絶するリハビリの困難にみんな言葉を失って聴き入りました。そのような困難な状況にあっても、バスケットボールをはじめとするさまざまなスポーツやそこでの出会いを経て、「できないこともあるけれど、できることもたくさんあるな」との思いに至った山本さんの言葉は力強く、「わたし自身のこれから」について考えた人も多かったのではないでしょうか。また、歩道の駐輪やごみのポイ捨てなどが、車椅子の方々にとってどれだけの影響をもたらすのかも実感することができました。  
だれもが安心して共に暮らすことのできる社会の構築は、決して簡単なことではありません。それでも、ちょっとした気遣い、心遣いがだれかの安心や幸せにつながるかもしれません。この2日間の学びを日々の生活やこれからの自分を考えるときに生かしてほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp