京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up85
昨日:104
総数:578047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

1年生 伝統文化体験・いけばな

 体験活動の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

1年生 伝統文化体験・いけばな

 17日(金),今日は1年生の全クラスで「伝統文化体験・いけばな」の授業を実施しました。この授業は,京都を発祥の地とする伝統文化の「いけばな」を,華道各流派から講師を招いて学ぶものです。「ほんもの」を体験することを通して,伝統文化の良さを知り,草木の生命の大切さをあらためて感じ,「いけばな」の楽しさを通じて豊かな感性を磨くこと,また,生活文化の定着,ひいては次世代の伝統文化の継承を目的として行いました。
 講師の先生のとても興味深い話と説明から始まりました。「重陽の節句」のお話,草花の紹介,実際にどのようにして草花を切ってアレンジするかなどのお話を,生徒は興味津々な面持ちで聞いていました。講師の先生から,「とにかく自分の思いを形にしてほしいから,長さ,短さ,バランスなどの細かい指示はしません。」とのお話があったので,そこからは,それぞれの思いを乗せて,生徒それぞれの工夫を重ねて,とても丁寧に草花を生けました。
 作品完成後は,お互いの作品を鑑賞する時間もありました。みんなどこか誇らしげで,仲間の作品の良さをお互いに伝え合っている姿がとても印象的でした。
 使用した草花は,持ち帰っていますので,おうちでももう一度楽しんでください。

画像1
画像2
画像3

1年生 人権学習

 本日3・4時間目,1年生は人権学習の一環として講師をお招きし,講演・体験活動を行いました。この授業は,障がいのある人の立場を理解し,その人たちの生き方を通して,今までの自分の生き方をみつめ,これからの生き方・共生社会を考えることや,バリアフリー・心のバリアフリーについて考えるきっかけとして行いました。事前学習では「障がいのある人々の日常生活の実態や困りについて理解すること」をめあてに,授業の中で学習をおこなってきました。
 今日の講師には,本校の卒業生である,東京2020パラリンピック車いすバスケットボール女子代表の柳本 あまね選手,同じく代表として出場された北間 優衣選手,北田 千尋選手をお招きし,講演および車いすバスケットボールの実演・体験を実施しました。
講師の方々のお話のあとは,実際に車いすに乗り,リレーをしたり,実際に講師の方々とプレーをさせていただいたりして,楽しいながらも,車いすでの生活がどのようなものかを実感することができました。
 今日のお話・体験から,いろんなことを考え,感じ,これからの自分の生き方にぜひ反映させて,ずっと考え行動し続ける人になってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生 人権学習

画像1画像2画像3
 2年生は,今日の人権学習でいわゆる同和問題をはじめ,あらゆる差別の解消に向けて,人として差別を許さない姿勢を持ち,正しい認識と判断・行動ができるようになる,という目標のもと授業が行われました。
 価値観の違いを認めようとすること,人が幸せに暮らしたいという願いを大切にすることは人権を大切にすることの第一歩であるということを考えながらの授業で,最初は迷信やケガレ意識について考え,その後,歴史的な差別問題について知ること,そして,現在の社会においていまだ根強く残る差別問題に目を向け,具体的な事象をもとに,自分は何ができるかを考える時間になりました。
 これからの生活で,様々な人,様々な価値観を持った人たちとの出会いの中で,互いの違いを否定するのではなく,認め合いながら,その違いからたくさんのことを学び,自分の生き方に変えていけるようになってほしいと思います。それが自分を大切にすることであり,ひとりひとりのまわりの人を大切にすることにつながると思います。人権を大切にすることで,自分や様々な立場にある人が自分らしく幸せで豊かな人生を送ることにつながると信じて,自分の人生を考えてほしいと思います。

3年生 人権学習

画像1画像2
 3年生の人権学習では,主に外国にルーツをもつ人々の問題に関する学習を通して,現代社会が抱える問題(差別や偏見)に立ち向かう姿勢やそれらを受け入れない,許さない感性を養うことを目的に授業を行いました。
 題材としては,日本と朝鮮半島との関りを学習し,在日コリアンの歴史や立場を理解し,共生するためには何が必要かを考えることを中心に学習しました。
 国籍や肌の色,出身地域などのバックグランドで人を判断するのではなく,「人として出会い」その人自身の魅力に目を向けることや,多文化共生社会を形成するために,一人一人の違いを認め,尊重し合える態度を養い,仲間と共に連帯し,協力することの大切さを学ぶ,大切な授業となりました。
 これまでに数時間学習を行い,今日は主に映像を視聴し,どうすれば違いを知った上で尊重し合えるのかをクラスの仲間と意見を交流しながら考え,まとめました。
 これで人権学習が終わりではありません。みなさんが生きている間は,ずっと考え続けなければいけないことです。中学校を卒業しても,中学校3年間で養ってきた人権感覚をさらに磨いてほしいと思います。

1年生 総合的な学習の時間 「堀川商店街を探れ!」

画像1画像2画像3
 13日(月)の5・6時間目,1年生は総合的な学習の時間で「堀川商店街を探れ!」
というテーマで,班ごとに堀川商店街に行きました。
 事前の授業で京都市のほかの地域の商店街の良さや問題点を調べたうえで,堀川商店街の「いいね」と「問題点」を見つけてくる課題に取り組みました。
 学校へ帰ってきて班ごとに話し合っていましたが,街灯の色を明るくしたらどうだろう?休憩スペースなどがあってもいいのでは?など様々な発見があったことがわかる話し合いでした。この調査で地域のことをさらに深く知れたのではないでしょうか。次のミッションも期待していますね。

2年生 総合的な学習の時間 大学・専門学校訪問

画像1画像2画像3
 13日(月),2年生の総合的な学習の時間で「大学・専門学校訪問」の活動を行いました。
 この活動は,キャリア教育の一環として上級学校について学習をすすめる上で,自らの探究課題を解決する手だての1つとして,実際に大学・専門学校を訪問するものです。
 現地では,学校の説明を受け,自分が考えた質問に答えていただいたり,大学生や専門学校生にインタビューしたりして,自分の設定した課題解決の一助としていました。
 どの大学・専門学校も細かな要望にもお応えいただき,たいへん手厚く受け入れてくださいました。生徒も自ら意欲的に活動することができ,グループで協力して学校まで帰ってくることができました。
 

1年生 学活 「私が頑張っていること」

 8日(水),1年生は6限の学活で,「今,わたしが頑張っていること」というテーマで書いた作文をクラスで発表しました。部活や校外活動,委員会・クラスでの教科係,さらには家庭で頑張っていることなど,様々な場面で頑張っていることがわかる発表でした。
 特に印象深かったのは,作文を読んでくれた人へ,クラスのみんなが大きな拍手で発表者を讃えてくれていたことです。お互いの認め合い,あたたかさが感じられるとっても素晴らしい時間をみんなで共有できました。
 今日の発表を踏まえて,次はクラスの代表者が学年集会でスピーチします。さらに大きな拍手で素晴らしい時間を1年生学年全員で共有したいものですね!発表者の皆さん,素晴らしいスピーチをありがとう&お疲れさまでした!

画像1
画像2
画像3

公開授業週間

画像1画像2
 本日7日(火)より10日(金)まで,公開授業週間を実施しております。今日は足元も悪い中ですが,1時間目から6時間目の間にご都合のよい時間がありましたら,ぜひ普段の授業の様子をご参観ください。

2年生 総合的な学習の時間(高校授業体験)2

 高校授業体験の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

行事予定

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp