京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:26
総数:512458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

6年生,おめでとう!!!

6年生を送る会で作ったタペストリーを
廊下の掲示板に張り出しました。
夕方,遅い時間でしたが,教職員一同,みんなで頑張りました。

「みんなの心がこもった掲示物」を
「みんなで心をこめて掲示」しました。

6年生,喜んでくれるといいなぁ。
画像1
画像2
画像3

3月14日 今日の給食

今日の献立は

 麦ごはん
 牛乳
 プリプリ中華いため
 わかめスープ

でした。

「プリプリ中華いための具がプリプリしていておいしかった」
「プリプリ中華いための野菜や卵がやわらかかった」
「スープがいろいろな具材がはいっていておいしかった」
「わかめの味と香りがいい」
と五感をつかって味わって食べました。
6年生にとっては最後のプリプリ中華いためでした。
「最後か・・・」とかみしめて食べたよと伝えてくれる子もいました。
今年度最後のプリプリ中華いため,最高においしかったですね。

画像1

令和3年度就学援助費(卒業アルバム費)の交付について

3月1日時点で就学援助(準要保護)の認定を受けている6年生児童に対して,就学援助費(卒業アルバム費)が3/11にご指定の口座へ振込されております。該当の方はご確認ください。

また,京都市では小学校へ就学するにあたり,経済的な理由により,お困りの保護者に対し,就学援助制度を設けています。希望される方は,学校にお申込みください。
詳しくは京都市立小学校・中学校・小中学校の就学援助制度についてを参照ください。

3月10日 今日の給食

今日の献立は

 麦ごはん
 牛乳
 親子煮
 ひじき豆

でした。

「ひじき豆の豆がふっくらしていておいしかった。」
「親子煮のたまごがふわふわしていておいしかったです。」
「いちばんおいしかったのは親子煮です。」
「ひじき豆がとてもあまかった。」
とたまごや大豆のふわふわした食感や,やさしい味を楽しんで食べました。
残菜も少なく,次の学年への準備ができてきているなと感じます。
今日もおいしくいただきました。
画像1

すきまちゃんのすきなすきま

すきまテープ,ビニールタイを使って,すきまちゃんを作りました。そのすきまちゃんと一緒に隙間探しをしました。「あちこちに隙間がある!」とすきまちゃんと様々な場所,形の隙間を見つけました。子どもたちは隙間に入ったすきまちゃんの写真をたくさんとり,楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

新しい図書館をお楽しみに

画像1
画像2
画像3
図書ボランティア「トムソーヤ」のみなさんのご協力で,図書カウンターの修繕,「ひまわりロード」の看板作りを行いました。
この日は,いよいよ看板の飾りが仕上がり,看板に飾っていただきました。明るい「ひまわりロード」にぴったりのイメージで,図書館に行くのが楽しみになりそうです。図書ボランティアのみなさん,ありがとうございました。

校内環境を整えています。

今日は管理用務員の北小路さんに,校舎の入口扉の色を塗り直していただきました。
しっかりとした色を付けることで,子どもたちの目に入りやすく,また,見た目も整えることで,よりよい環境にしていきます。
完成をお楽しみに!!!
画像1
画像2

【4年生】ホームページ参観 道徳科「あなたの時間にいのちをふきこめば」

 道徳科「あなたの時間にいのちをふきこめば」の学習を行いました。

 自身の経験をもとに,生前日本各地の小学校で「いのちのじゅぎょう」を行っていた,医師の日野原重明先生の言葉を中心に学習を進めていきました。
 「時間にいのちをふきこむ」とは一体どういうことなのか。
 難しいテーマでしたが,子どもたちは「一秒一秒を大切に生きていく」「自分も幸せに生きる,まわりの人も幸せにする」など,自分なりに「いのちをふきこむ」ことについての思いをもっていました。

 一人に一つきりしかない限りある命を大切に,これからの「いのちの時間の使い方」を考えてほしいと思います。
画像1画像2画像3

図工展を行いました!

 3月7日〜8日に図工展を行いました。
 昨年度は教室展示のみに留まりましたが,今年度は念願が叶い,体育館で全校児童の作品を展示することができました。
 1〜6年生全員の作品が揃うと,いつもの体育館が華やかに感じられます。

 子どもたちは学級別に作品鑑賞を行いました。「私もこれやった!なつかしい!」「6年生の作品はやっぱりすごく素敵だなぁ」などのたくさんのつぶやきが聞こえ,鑑賞カードは各作品の感想でいっぱいになっていました。

 図工展にお越し頂いた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

3月9日 卒業祝い献立

今日の献立は

 ごはん
 トンカツ
 野菜のソテー
 みそ汁

でした。6年生の卒業祝い献立です。

「6年間の最後のトンカツはいつもと同じようにとてもおいしかったです。そして,手作りですごいと思った。」
「トンカツとごはんを食べるとサクサクしていておいしかったし,ソースもやみつきです。」
と,大好評。6年生は最後のトンカツということで,とても喜んで食べていました。
本当においしかったですね。今年度の給食はあと8回です。感謝してしっかり食べましょうね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

令和4年度入学1年生

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp