京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:106
総数:440308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

8日(火)豆乳鍋(うどん入り)

画像1
画像2
画像3
8日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★さばの竜田揚げ
★豆乳鍋

児童の感想を紹介します。
「豆乳鍋の豆乳とコクがあっていておいしかったです。」(5年児童)
「魚がおいしかったです。豆乳鍋がとってもおいしかったです。」(6年児童)
「豆乳鍋は,しっかりと豆乳の味がしておいしかったです。」(5年児童)
「豆乳鍋のめんがほかほかでおいしかったです。魚が表面がカリカリしていておいしかったです。」(3年児童)
「さばの味がしみていておいしかったです。」(4年児童)
「豆乳鍋のスープにこくがあって,とてもおいしかったです。」(4年児童)
「さばの竜田揚げがしょうががきいていて,とてもさっぱりしていておいしかったです。」(5年児童)

7日(月)豚肉と豆腐のくず煮

画像1
画像2
画像3
7日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉と豆腐のくず煮
★ほうれん草ともやしのごま煮

児童の感想を紹介します。
「くず煮がおいしかったです。ほうれんそうもおいしかったです。」(2年児童)
「あつあつでおいしかったです。」(3年児童)
「豚肉と豆腐のくず煮とごはんを一緒に食べると組み合わせがよくておいしかったです。」(5年児童)
「やさいがシャキシャキしていておいしかったです。」(2年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがとてもおいしかったです。またつくってくださいね。つくりかたもおしえてくださいね。」(1年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがしょうががきいていてシャキシャキしておいしかったです。」(5年児童)
「豚肉ととうふのくず煮は,私の大好物です。とろとろしていて,とってもおいしかったです。枝豆やたまねぎが好きなので,好物ばかりはいっていました。」(5年児童)
「麦ごはんと豚肉ととうふのくず煮がけっこう合っていておいしかったです。」(4年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがおいしかったです。ぶたにくととうふのくずにがおいしかったです。」(1年児童)
「豚肉と豆腐のくず煮のとうふがふわふわでトロトロしていておいしかったです。」(3年児童)

4日(金)肉じゃが(ピリ辛みそ味)

画像1
画像2
画像3
4日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★肉じゃが(ピリ辛みそ味)
★切干大根の煮つけ

児童の感想を紹介します。
「肉じゃががほくほくで,ごはんと合っていておいしかったです。」(3年児童)
「切干大根がシャキシャキしていました。」(3年児童)
「肉じゃがのじゃがいもがとてもほくほくでやわらかくておいしかったです。切干大根もよく味がしみていてよかったです。」(5年児童)
「じゅがいもがやわらかくておいしかったです。」(4年児童)
「きりぼしだいこんのにつけがしょっぱくておいしかったです。にくじゃがが,あじがこくておいしかったです。」(2年児童)
「肉じゃががピリッとからくておいしかったです。きりぼしだいこんのにつけのあじがおいしかったです。」(6年児童)
「肉じゃががあたたかくておいしかったです。」(5年児童)
「にくじゃががとてもおいしかったです。またつくってくださいね。」(1年児童)
「肉じゃがが少し辛くておいしかったです。」(5年児童)
「肉じゃががピリピリしていておいしかったです。」(4年児童)

重要 お知らせ

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

本日2月8日(火)に,新たな学級で,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されておりますが,必要な一部の児童や教職員に対してPCR検査にご協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまで,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。

なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒なども行うことにより,京都市の保健福祉局及び教育委員会との協議の上,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました児童以外は,明日2月9日(水)からも通常通り登校してください。

児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることになり申し訳ありません。今後もこれまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

のってみたいな いきたいな(1年生)

画像1画像2
図画工作科の学習で,自分が乗ってみたいと想像したものを

絵に描いています。

白い画用紙に乗ってみたいものを描いて,

色画用紙に貼り付けました。

「ロケットに乗ってみたい」「ダイオウイカに乗ってみたい」

子どもたちの発想は豊かです。

完成が楽しみです。

重要 お知らせ

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

本日2月7日(月)に,新たな学級で,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されておりますが,必要な一部の児童や教職員に対してPCR検査にご協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまで,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。

なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒なども行うことにより,京都市の保健福祉局及び教育委員会との協議の上,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました児童以外は,明日2月8日(火)からも通常通り登校してください。

児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることになり申し訳ありません。今後もこれまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

とびばこあそび(1年生)

画像1画像2
体育科の学習で「とびばこあそび」をしています。

はじめての跳び箱なので,乗ったり,またがったりすることから始めています。

授業の後半には,跳び越しも行い,

「楽しかった。」 「もう終わり。」

と跳び箱が楽しくてたまらない様子が伝わってきました。

3日(木)行事献立「節分」

画像1
画像2
画像3
3日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★いわしの生姜煮
★関東煮
★いり豆

児童の感想を紹介します。
「お魚とご飯があっていておいしかったです。」(6年児童)
「関東煮に入っている大根や人参,厚揚げなどにおいしいだしがしみていて,関東煮の汁が甘くておいしかったです。」(5年児童)
「いわしのしょうがにがおいしかったです。また食べたいです。」(2年児童)
「いわしのしょうがに麦ごはんがあっていておいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「いわしのしょうがにのしょうがが,とってもおいしかったです。おかわりしました。」(4年児童)

2日(水)チャウダー

画像1
2日(水)の献立は
★コッペパン(国内産小麦100%)
★牛乳
★ハムサンド(具)
★チャウダー

児童の感想を紹介します。
「今日のハムサンドはキャベツがシャキシャキしていて甘味成分もうまみもでていて,パンによくあっておいしかったです。チャウダーが温かくて,甘くてパンとよくあっていておいしかったです。」(4年児童)
「野菜がシャキシャキしていて,とてもおいしかったです。そしてパンと良く合ったので,いっぱい食べられました。とてもおいしかったです。」(4年児童)
「ハムサンドの具の食感がおもしろかったです。シャキシャキしていました。チャウダーの後にハムサンドを食べると,すこしマヨネーズが冷たいので,温かくておいしかったです。」(5年児童)
「パンにマヨネーズがしみたりしていておいしかったです。」(5年児童)

1日(火)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
1日(火)の献立は
★ごはん
★豚肉とれんこんの煮つけ
★おから
★花菜のすまし汁

児童の感想を紹介します。
「ぶたにくとれんこんのにつけのしょっかんがおいしかったです。それと,おからのあじもいろもよかったです。それとはななのすましじるがだしのあじがよかったです。」(1年児童)
「豚肉とれんこんの煮つけがごはんにあっていておいしかったです。おからもすごくおいしかったです。また作ってください。はななのすまし汁がおいしかったです。おいしくて2はい食べました。」(4年児童)
「れんこんがシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)
「ぶたにくとれんこんのにつけとおからがすごくおいしかったです。」(2年児童)
「豚肉とれんこんの煮つけがとてもおいしかったです。花菜の苦さがきいていておいしかったです。」(4年児童)
「ぶたにくとれんこんのにつけがおいしかったです。れんこんやぶたにくがやわらかくておいしかったです。」(1年児童)
「豚肉とごはんがあっていておいしかったです。すまし汁は昆布だしとかつおだしが混ざっていて野菜に味がしみていておいしかったです。」(5年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp