京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:28
総数:471755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

18日(金)あげたま煮

画像1
画像2
画像3
18日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★あげたま煮
★ほうれん草の煮びたし

児童の感想を紹介します。
「あげたまにとごはんが合っておいしかったです。あげたまにの卵がふわふわでおいしかったです。」(3年児童)
「卵がプリプリしていておいしかったです。」(6年児童)
「あげたまにがおいしかったです。」(1年児童)
「やさいがおいしかったです。」(2年児童)
「あげたまにのたまごがふわふわであまくておいしかったです。」(4年児童)
「あげたまにとごはんを口でまぜるとおいしかったです。ほうれん草のにびたしがごはんと合っておいしいです。」(4年児童)
「あげたま煮の卵がふわふわしていて,だしと味とごはんがよくあって,おいしかったです。」(5年児童)
「ほうれん草のにびたしがおいしかったです。あげたまにもおいしかったです。」(3年児童)
「野菜がおいしかったです。やわらかくておいしかったです。」(6年児童)
「ほうれんそうがおいしかった。」(2年児童)

17日(木)金時豆の甘煮

画像1
画像2
画像3
17日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★とりそぼろ丼(具)
★金時豆の甘煮
★白菜の吉野汁

児童の感想を紹介します。
「金時豆の甘煮がとてもあまくておいしかったです。」(5年児童)
「金時豆が甘すぎなかったので,とても食べやすくておいしかったです。」(5年児童)
「おかずがごはんにあっていておいしかったです。」(3年児童)
「とりそぼろ丼の具がごはんによくあっておいしかったです。」(2年児童)
「きんときまめのあまみがおいしかったです。」(1年児童)
「吉野汁がほくほくでおいしかったです。」(4年児童)
「とりそぼろどんぶりがおいしかったです。」(6年児童)
「とりそぼろ丼の具がごはんとあっていておいしかったです。」(5年児童)
「白菜の吉野汁がだしがきいていておいしかったです。金時豆の甘煮があまくて,とてもおいしかったです。」(6年児童)
「金時豆が甘くておいしかったです。」(4年児童)
「まめがおいしかったよ。」(2年児童)

薬物乱用防止教室

画像1
今日は,「たばこ,お酒と危ない薬物の怖さに
ついて知ろう」をテーマに,学校薬剤師の
田中先生からリモートでお話を聞きました。

「薬物は依存性が強く,とても危ない物
なんだと思いました。」

「怖い物じゃないから使ってみない?と
誘われても,きっぱりと断りたいです。」

など,一人一人が薬物について知識を
深め,絶対に使ってはいけないと考える
ことができました。


とびばこあそび(1年生)

画像1画像2
 体育科の学習でとびばこあそびをしています。

準備からすべて子どもたちだけで進めています。

いざ跳ぶ時間になると,

「うおー。」

と気合を入れて跳び始めます。

とても楽しそうです。

虫図鑑

係り活動で,工作係のチームが虫の図鑑を手作りしました。

朝読書などで読んでいる子もいます。

画像1

はこかいじゅう

算数の授業で作った箱で怪獣ができました。

椅子にちょこんと座っていてかわいらしいです。
画像1

あったらいいな,こんな木 こんな花 だい2だん  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 「あったらいいな,こんな木,こんな花」のえが

かんせいにちかづいてきました。

5年生は,ホタルの光がよるの空気の中で

かがやいているように

水のりょうをくふうしてぬっています。

 てい学年は,「あったらいいな,こんな木」です。

1年生は,じぶんがかいたえをはり,

はなれたところから見て,

くふうするところはないか 見つけています。

2・3年生は,えのぐのまぜかたをくふうして,

木のみきをかいています。

 どんなえになるか,たのしみです。

もうすぐみんな2ねんせい(1年生)

画像1画像2
 生活科で「もうすぐみんな2ねんせい」の学習をしています。

来年度入学してくる1年生に向けての教室掲示の準備を始めました。

1年生は喜んでくれるかな。

お兄さんお姉さんとして新一年生のためにがんばっています。

ゆっくりかけあし なわとび(2)

画像1画像2
 体育科の学習で「ペース走」と「おおなわとび」をしました。

3分間走り続けるのに子どもたちは,

「疲れた〜」「もう3分経ったの」

とそれぞれに感想がちがっていておもしろかったです。

一生懸命に走った後の大縄跳びは本当に楽しそうでした。

15日(火)プルコギ

画像1
画像2
画像3
15日の献立は
★ごはん
★牛乳
★プルコギ
★豆腐と青菜のスープ

児童の感想を紹介します。
「プルコギのにおいをかぐとしっかりとしたごま油のにおいで,お肉などもしっかりと味つけされていたので,味がこくておいしかったです。ごはんと一緒に食べるとさらにおいしかったです。お肉はやわらかいけれど,まろやかでした。」(5年児童)xx
「プルコギの味がこくてごはんにあっておいしかったです。プルコギのまいたけがやわらかくておいしかった。」(3年児童)
「プルコギがしっかり味がしみこんでいて,ごはんとよく合ったし,食感も楽しめました。」(5年児童)
「プルコギがとてもおいしくて,ごはんがすすみました。また食べたいです。」(4年児童)
「ごはんにあいました。ぜんぶおいしくて,またたべたいです。」(2年児童)
「プルコギがおいしかったです。」(1年児童)
「プルコギはやっぱりおいしかったです。また食べたいです。プルコギが牛肉とあっておいしかったです。また食べてみたいです。」(4年児童)
「プルコギに味がしみていておいしかったです。やさいが甘くておいしかったです。」(6年児童)
「プルコギがごはんとあって,おいしかったです。とうふとあおなのスープがおいしかったです。」(1年児童)
「かおりがすごかったです。」(3年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp