京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/22
本日:count up3
昨日:28
総数:438722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 全校体育DAYに向けて

画像1画像2
 全校体育DAYが来週に迫ってきました。

 今年は、6年生が競技をしているときに応援をすすめる応援係がいます。6年生が撮ってくれたビデオを見ながら、応援の仕方について相談しました。

 準備運動のラジオ体操にも、ビデオを見ながら各クラスで取り組みました。 

5年 外国語活動

画像1画像2
 外国語活動では、He can run fast. She can do Kendama.という学習をしています。できることやできないことを互いにたずね合う学習です。
 
 中学校から来られている先生や、友達ができそうなことを予想し、たずねてみました。

 友達の返事に、Nice. Oh! などリアクションを返している子もいました。

 学習の最後には、学校の先生たちのできることやできないことを紹介します。どんなことができるのか、たずねるのが楽しみですね。

5年 食の学習

画像1画像2画像3
 今回の食の学習では、栄養のバランスについて考えました。

 赤・黄・緑の三色の食べ物をバランスよく食べるということは、同じ分量食べることではないと知り、驚いている子が多かったです。

 赤1:黄3:緑2の割合がよいと知り、給食でもご飯を食べる量をもう少し増やすとよいことがわかりました。

 ご家庭でも、実践できるといいですね。

6年生・全校体育DAY

画像1画像2
今日は学年合同で体育をしました。全校体育DAY当日の全体の動きを確認しながら100m走やリレーの練習しました。スタートダッシュやバドンパスなど徐々に上手になってきました。競技以外でもテキパキと行動できるように頑張ります。

6年生・なりきりトークショー

画像1画像2
外国語の時間に「なりきりトークショー」をしました。Unit5で学習してきた自分以外の誰かを紹介するShe/He is〜.などの表現を使って自分の尊敬する人について話をしました。なりきった人物を当ててもらうために,自分の尊敬する人について,職業や性格,好きなことなどを工夫して紹介したり,紹介した理由を伝えたりしました。知らなかった人物のことも知ることができてとても楽しかったです。

【校内研究】授業研究会に向けて

校内授業研究会にむけて,模擬授業を行い,授業の進め方について話し合いました。
 授業単元は,Unit1「えいごとなかよし」の2時間目で,色の言い方を聞いたり言ったりする活動を行います。

 授業の視点として,
 1.主体的に英語を使おうとする姿勢を引き出す支援
 2.単元目標にせまるための単元を通した支援
について話し合いました。

1については,
・レインボーソングを聞いた後に,「どんな色が聞こえてきましたか」と問いかけることで,映像だけに注目するのではなく,英語の音にも注意が向くようにすること。
・聞き取った色のカードを,歌の順番に黒板に貼ることで,歌うときの支援にすること。
・カラータッチゲームでは,さりげなく子供たちの視界に入るところにさまざまな色の物を意図的に準備しておくこと。
などを確認しました。

2については,
生活科の学習と関連付け,入学してから様々な場面でお世話になっている6年生に感謝の気持ちを伝えるための交流会を開くことをゴールに設定しています。そこで,
・毎時間めあての確認をする際には,ゴールの活動に向けて「今日は◯◯について学習します」と意識付けを行うこと。
・振り返りでは,「今日学習したことを使って,どんなことをしてみたいですか」と問いかけ,常にゴールを意識し,目的意識を持てるようにすること。
などを確認しました。

授業をよりよいものにし,目指す子ども像に向かうための充実した研修会になりました。

画像1

2年 図画工作科「つないでつるして」

画像1画像2
図画工作科の「つないでつるして」の学習で,細い紙をつないだりつるしたりしながら,思いついたものをくふうして作りました。同じ長さの紙を何枚も横にならべてつるして,カーテンをつくったり,まるめた形をどんどんつないで迷路のようにしたりして,つなぎ方やつるし方をくふうして楽しく活動することができました。

6年生・図工

画像1画像2
今日は,友達のお話の絵を鑑賞しました。同じ物語でもそれぞれ表現方法が違って見ていてとても楽しかったです。絵の具だけでなくコンテやクレパスなどを使い分けていたり,筆の使い方を工夫していたりと,友達の作品からは学ぶことがたくさんです。学習の最後には,友達の作品の良さや美しさを伝え合いました。

4年 文字の組み立て方に気をつけて書こう

画像1画像2
 今日の書写は「笛」。「竹」と「由」が組み合わさって,一つの文字になると,どこが変わったかな?そうです。『竹』が「たけかんむり」になると,三画目のたて画が短くなり,六画目がはらいになることに気がつきました。清書では,上の部分と下の部分の組み立て方に気をつけて書くことができました。

クラブ活動 工作クラブ

画像1画像2
 10月4日(月)には,久しぶりのクラブ活動がありました。工作クラブでは今回,「マーブリング」と「スクラッチ」という技法を体験しました。どちらも簡単な材料で,とてもきれいな作品が出来上がります。
 「久しぶりのクラブ活動,楽しかった!」という声もたくさん!各クラブでどんなことをしたのか,ぜひ聞いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp