京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:63
総数:312781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

12日(金)学習発表会6年「響け!奏でるハーモニー」

 6年生の最後の発表は,全員で合奏しました。
 たくさんの方に学習発表会におこしいただきありがとうございました。また,これまでの準備へのご協力や励ましの言葉などもいただき,ありがとうございました。子どもたちも,これまでの学習をいかして,一生懸命発表していたと思います。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12日(金)学習発表会6年「響け!奏でるハーモニー」

 6年生は,音楽で学習している楽器を使って合奏を発表しました。アニメの曲の合奏をグループに分かれて披露しました。
画像1
画像2
画像3

12日(金)学習発表会5年「HOUTOKU MUSIC FESTIVAL2021」

 
画像1
画像2
画像3

12日(金)学習発表会5年「HOUTOKU MUSIC FESTIVAL2021」

 5年生は音楽で学習している合唱や合奏を発表しました。カスタネットをたくさん使った曲や,今年の東京オリンピックの開会式でも使われたゲーム音楽など,いろいろな曲を一生懸命発表していました。
画像1
画像2
画像3

12日(金)学習発表会4年「鳳徳ソーラン・『夢』」

 4年生は,ソーラン節を踊ったり,自分の夢を発表したりしました。力強く,元気いっぱい踊っていました。
画像1
画像2
画像3

12日(金)学習発表会3年「三年とうげ」

 3年生は,国語で学習した「三年とうげ」の音楽劇を発表しました。韓国・朝鮮の伝統的な衣装であるチマチョゴリやパジチョゴリも着て,楽しく演じたり歌ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

12日(金)学習発表会2年「気もちを合わせて とどけよう」

 2年生は,音楽で学習している鍵盤ハーモニカの演奏と,沖縄の踊り「エイサー」を発表しました。どちらも元気よく発表していました。
画像1
画像2
画像3

12日(金)学習発表会1年「くじらぐも」

 たくさんのご家庭の方に学習発表会におこしいただき,ありがとうございました。1年生は国語で学習した「くじらぐも」の音読劇を行いました。校区の様子を紹介したり,体育参観の全校ダンスを披露したりしました。
(写真につきましては,撮影の都合上,前日のリハーサルの写真も紹介しております。)
画像1
画像2
画像3

12日(金)今日の給食

今日の献立は,
★玄米ごはん
★牛乳
★いわしのこはくあげ
★小松菜のごまいため
★すまし汁

11月の給食目標は,「食べるよろこびを味わおう」です。目・耳・鼻・くちびる・したを使って,ごはんやおかずのおいしさを味わって食べてほしいと思います。
目…もりつけ,いろどり,形
耳…カリカリ,シャキシャキ
鼻…香ばしい,あまい香り
くちびる…あつい,つめたい,やわらかい,かたい
した…あまい,からい,苦い,すっぱい,うま味
心で感謝の気持ちを感じながら食べることも大切ですね。
「小松菜のごまいため」は,シャキシャキとした小松菜の食感や,ごまの香ばしさを味わって食べてほしいと思います。
画像1

11日(木)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★関東煮
★ごま酢煮

関東煮は「おでん」ともよばれ,日本各地で食べられていますが,地いきによって味つけや具材はさまざまです。
今日の「関東煮」は,こんぶとけずりぶしでとっただしで,大根・にんじん・じゃがいも・ちくわ・うずらたまご・こんにゃくを煮こみ,しょうゆとさとうとみりんで味つけをしました。だしのうま味を味わって食べてほしいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp