京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up7
昨日:224
総数:1434654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

1年生 学年集会

本日4限に1年生は学年集会を行いました。
リモートによる学年集会でしたが,いろんな企画にみんさん盛り上がっていました!

1年間を締めくくる大切な時期です。
残りあと2日を良い雰囲気で締めくくりましょう!
画像1
画像2

ご卒業おめでとうございます

卒業生のみなさん,本日はご卒業おめでとうございます。
また,保護者の皆様におかれましても,第74回卒業証書授与式にご参加いただき,誠にありがとうございました。

今年度の卒業生も中学校生活最後の日に逞しく成長した姿を見せてくれました。
義務教育9年間で付けた力を,また新たなステージで思う存分発揮し,みなさんが健康で健全に,そして,力強く邁進されることを心より祈念しております!

画像1
画像2
画像3

第74回卒業証書授与式

本日,第74回卒業証書授与式が挙行されます。

開式は9時30分を予定しており,入場は9時15分頃になります。

保護者の受付は随時行っておりますので,安全に気をつけてお越しください。

尚,車での来校はご遠慮いただいております。
また,感染症対策として,保護者様は1名の参加となっております。

本日,卒業生にとって,素晴らしい門出となるよう,ご協力をお願い致します。


画像1

3年生を送る会

3年生を送る会は,全校生徒の手で創り上げる「卒業式」という位置づけで行われます。

今年もリモートでの開催となりましたが,1・2年生は卒業生に向けて,見ていて楽しくなる,また,心温まるエールを贈り,3年生からは先輩として,メッセージや感動を後輩の1・2年生に贈ってくれました。

実際の卒業式には,全校生徒が参列することができないため,生徒同士でお別れを伝え合う最後の機会として,本当に素晴らしい送る会だったと思います。

3年生は中学校生活残りあと2日となります。仲間や先生方との時間を大切に過ごしてください!

画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

本日は,講師の方をお招きし,薬物乱用防止教室を行いました。薬物がどれだけ体に有害であり,人生を狂わすのか,様々な事例をもとに話をしてくださいました。中学生にとっては身近に感じず,無関係なものだと捉えていたかもしれません。しかし,年々,未成年者の検挙数が増えいる実態があることを考えれば,この先,薬物に手を染めないためにも,本日の講演で聴いた話をしっかり生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会(その3)

準備をしてくれた本部役員の人たち,各種委員会の人たち,ありがとうございます。
明日,藤中の「一生懸命がかっこいい」姿が見られることを,先生たちもとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会前日準備(その2)

3年生を送る会に向けて,学校内に装飾を行いました。生徒会本部の人たちは,明日の会の最終確認,リハーサルです!
画像1
画像2
画像3

明日の「3年生を送る会」準備をしました!

明日,3年生を送る会が行われます。今年はリモートで行われるため,直接先輩方の顔をみて,感謝の気持ちを伝えたり,送り出したりすることはできませんが,画面だけでなく,学校全体で「心」を伝えようと,各委員会・生徒会本部で,学校内装飾やリハーサルを行いました。
 これまで藤森中学校を支え,引っ張ってくれた3年生に,「感謝」と「お祝い」の気持ちを込めた会を送りましょう。3年生のみなさん,楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

3年生☆学年モザイクアート作品『百花繚乱』

画像1画像2
たくさんの方々の手によって,ついに完成しました!!
下駄箱前に展示してありますので,ぜひご覧になってください。

遅刻欠席連絡フォームのご活用について

1・2年生の保護者の皆様へ

先日,1・2年生を対象としました「遅刻欠席連絡フォーム」についてのご案内を配布させていただきました。QRコードを読み取っていただくと,自動で遅刻欠席連絡フォームが開くようになっており,必要事項を記入のうえ送信していただくと,電話での連絡が不要となります。
来年度は本格実施となりますので,3月18日までの試行期間中に,もし遅刻や欠席されることがありましたら,試しに活用してみてください。
よろしくお願い致します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp